月別バックナンバーに戻る

2006年10月
2006/10/31
お味は「最高!!」
高2の家庭基礎の授業で、「和風照り焼きチキンピザ」を作りました。3年コース生は調理実習室を使うのは初めてです。IHクッキングヒーターなどの調理器具の使い方を中心に勉強するために、短時間で仕上がるものを選びました。ピザクラフトにたまねぎのスライスと、しょうゆ・砂糖各大さじ3で味付けした鶏肉を炒め、隠し味にマヨネーズ大さじ1を使って、チーズを乗せてオーブンで焼くという簡単なものですが、自分で作ったピザは「最高!!」です。
2006/10/30
中学実力テスト
今日午前中、中学全学年で国語・数学・英語の実力テストが行われました。定期考査とはまた違った緊張感がありました。
2006/10/28
ジュニアランチ始まる
中学生のための昼食サービス「ジュニアランチ」の券売機が職員室横に設置されました。中学生の昼食はご家庭で用意していただくことが望ましいのですが、通学途中に買った菓子パンで済ませる生徒もかなりいます。栄養面や友だちと一緒に教室で食べられることなどに配慮して、「ランチボックス」形式での提供を11月から始めます。
2006/10/27
後期宗教週間 特別企画「当重茜さんコンサート」
後期宗教週間の特別企画は藤原歌劇団所属のオペラ歌手、当重茜さんをお迎えしてのコンサートです。最初の「アメージンググレース」で中学生たちはその声量に圧倒され、「深い川」や「サウンド・オブ・ミュージック」のメドレーに酔いしれました。高1は27日6限目、高2・高3は31日に開かれます。
2006/10/27
中1美術 ガラス絵
自分で選んだお気に入りの絵や写真をガラス(アクリル板)に貼り、忠実に写し取って描きます。ガラスの裏面に徐々に出来上がっていく絵は手順が普段と逆になり、慣れない生徒は四苦八苦。熱中してくるとネクタイが・・・「格好なんて気にしていられない」
2006/10/26
中学 後期生徒会役員選挙
各クラスでの立候補者が出揃い、「候補に聞きたいこと」のアンケートが実施されました。まとめられた結果は小冊子にして、選挙前に生徒全員に配布されます。
2006/10/26
中学57期生 降誕劇準備その1
LHRを利用して、ビデオ「初めての降誕劇」を観賞しました。生徒たちは自分が演じる役に思いを巡らしながら、スクリーンに見入っていました。
2006/10/26
環境に配慮したリサイクルを実践
IT化が進んでいる本校では、1年間に不要となるOA機器も相当な数にのぼります。そこで、これらを複数年分まとめて産業廃棄物処理業者に引き取ってもらいました。もちろん、記憶媒体は全て本校職員が抜き取って破壊した上で廃棄しています。地球環境を守るために、リサイクルルートに乗って有効に再生されることでしょう。
2006/10/25
美術室前廊下の通行止め解除
美術室前渡り廊下の工事が完了し、今日から授業に使えるようになりました。白く塗られた壁が陽光を反射して見違えるほど明るくなりました。いつまでも美しく使いたいものです。(10/18の写真と見比べてください)
2006/10/25
制服リサイクル
PTAで取り組んでいる制服のリサイクルが、新体育館ピロティで催されました。中学生は4時間目終了のチャイムが鳴るや否やダッシュで集り、おおぜいの生徒が一回り大きな制服を手にニッコリ笑顔です。
2006/10/23
急がば回れ
中学2年生の校外学習班長ミーティングでは、地図と予定表が配られ、コース作りに関する注意点が説明されました。地図上では最短距離でもレンタサイクルで走ってみると、アップダウンの激しい道もあります。見学コース作りは念入りに。
2006/10/20
やっと終わったぁ〜〜
今日で中学は4日間の中間試験が終わりました。生徒たちは久しぶりに部活動に参加し、爽やかな汗を流しました。
2006/10/19
晴れるといいな! 校外学習
11月2日に実施する中学2年生の校外学習の下見に行ってきました。明日香村は晴れ渡り、ススキが秋風に揺れていました。本隊はレンタサイクルを利用し、グループで見学します。
2006/10/18
しばらく通行止め
中間テストの期間を利用して、美術教室と書道教室間の渡り廊下の美装工事が進められています。壁面のひび割れに樹脂を注入し固定、床全体にコンクリートを打設。防水加工を施すという本格的なものです。
2006/10/17
中学1年 色彩構成作品展示中
美術室前廊下に、中学1年生の授業作品で「音を聴いて描こう」を展示しました。不思議な音の数々を聴きながら、自由に動かした手の先に握られた6Bの鉛筆。現れた形に彩色しました。レタリング同様、個性があらわれた作品ばかりです。
2006/10/17
中学1年 レタリング作品展示中
美術室前廊下に、中学1年生の授業作品でレタリングの作品を展示しました。自分の選んだ1字と、名前の作品です。選んだ文字それぞれにその生徒の個性が表れているようで、興味深い作品です。
2006/10/17
リスニングノ プリントヲ ダシテクダサイ
今日は中学の中間試験の1日目。英語にはリスニング試験があり、担当のシャーマン先生がカセットデッキ片手に各教室を回りました。
2006/10/14
中1学年 保護者ガイダンス
午後2時から約1時間半のプログラムで、中1学年ガイダンスが行われました。約8割の保護者が参加され、次年度のクラス編成や大学連携コースの説明を熱心に聞いておられました。
2006/10/13
珍客訪問
授業に緑色の小さな珍客がまぎれ、周りの女生徒はキャーキャーワーワー・・・。どこからか生徒の鞄にくっついて、ここまでたどり着いたのはアゲハ蝶の幼虫でした。優しいO君が自然に帰してやり一件落着。
2006/10/12
中2学年 LHR
6限目はチャペルに集まり進路ガイダンスの後、11月2日(木)に行われる校外学習の説明を聞きました。教室に戻った生徒たちは早速班を決め、資料に目を通していました。校外学習は明日香村を訪れ、班ごとに計画したルートをレンタサイクルで巡る予定です。
2006/10/11
保健室前に「うがい機」を設置
「保健だより」が発行されました。今回の特集は「あなたは目を大切にしていますか?」など3点。保健室前に設置された「うがい機」の紹介がされていたので、早速見に行って来ました。形はウォータークーラーそっくりですが、ペダルを踏むとうがい薬が出てきました。風邪の予防に役立ちそうですね。
2006/10/10
中1美術 CD版画完成
今日はCD−Rを版材に使った、ドライポイントの刷りをしました。油性インクをすり込んだ後、余分のインクをふき取って、プレス機を使って絵柄を写し取りました。拭き取り加減で濃くなったり、薄くなったり、微妙な加減が難しかったです。
2006/10/07
中2学年 保護者ガイダンス
2時からおおよそ1時間30分、チャペルで保護者対象の学年ガイダンスが開かれました。学年主任の挨拶に続き各部からの報告、教頭から大学連携コースの説明があり、会場に集った200名の参加者はペンを走らせながら熱心に聞き入っていました。
2006/10/06
中1美術 CD−Rでドライポイント
中学1年の美術の授業では、CD−Rを版材にドライポイントという技法の版画をしています。先の鋭く研がれたニードルで線をほったり、点を打ったりしながら下絵どおりに彫りすすめていきます。普段傷つけてはならないCD−Rに、この日ばかりは傷つけられるとあって、思わず力が入ります。
2006/10/06
赤い羽根共同募金
10月5日・6日、中学・高校の生徒会が赤い羽根募金を行いました。両日とも雨でしたが、たくさんの方々のご協力で、中・高で12,887円集まりました。集まったお金は、河内長野市社会福祉協議会に送られ、幅広い地域の福祉活動に役立てられます。ご協力ありがとうございました。
2006/10/05
中学 文化祭アンケート集計
中学生徒会が生徒からとった文化祭アンケートの集計が代議員の協力を得て行われました。このアンケートによって、生徒たちの2日間の動きもわかり、来年の文化祭に活かされます。
2006/10/05
中学ロングホームルーム
今日の中2のホームルームでは、校外学習実行委員、後期生徒会立候補者、クラス委員を決めました。立候補あり、推薦あり、ジャイケン・くじ引きありと、どのクラスも和気あいあいと決めていました。中学3年生は、前半はチャペルで進路に関する学年集会をもち、中学1年は、後半はチャペルで生活に関するガイダンスを持ちました。
2006/10/05
文化祭の興奮冷めやらず
教室の後ろの黒板には未だクラスの健闘をたたえる見事な“落書き”が描かれています。クラスの心を一つに勝ち得た賞はなにより嬉しいものでしょう。一方先生方も負けてはいません。学級通信に掲載したのは、クラスみんなの飛び切りの笑顔でした。
2006/10/02
高校なぎなた部 国体で「団体6位」
兵庫県伊丹SCで行われた「第61回国民体育大会のじぎく兵庫国体」なぎなた競技で、清教学園高校なぎなた部は、試合・演技の全てに大阪府代表として出場。少年試合の部では「6位」入賞を果たしました。演技では急造ペアながら3回戦に進出しました。
2006/10/01
中・高校合唱部 府立花の文化園 秋の花祭り フラワーコンサート
午前と午後、イベント広場で2回の公演を行いました。あいにく雨模様の天候でしたが、多くの方々が聴きに駆けつけて下さって、かえって、心の温まるコンサートとなりましたことを感謝致します。熱心に耳を傾け、涙ぐみ、一緒に口ずさんでくださるお客様もあり、歌い終えると満場の拍手を頂きました。ありがとうございました。今後とも、合唱部の活動をお見守りくださいますようお願い致します。