2007年07月
C棟は長年の雨風で外階段や手摺がすっかり傷んでしまっています。階段にも足場が組まれ、サスケのセットのようです。
M棟(高1)とC棟(進路・事務室)の間をアーケードで覆う工事始まりました。今年からこの間の通路は車両通行止めですが、さらに使いやすくなることでしょう。
この時とばかりに学園のあちらこちらで改修や美装工事が始まり、工事用の仮設足場が校長室が入るC棟をすっぽりと覆いました。
「59期生の先生方が日ごろの授業の枠を超えて楽しいひと時を演出します」そんなコンセプトではじめられたこの企画。10を超える企画が計画され、美術室に集まったグループはTシャツの絞り染め、または素焼きのランタン作りを体験しました。
友達と通知表の見せ合いっこの最中、「は〜〜い」と手を挙げている女生徒グループ。先生は「遊びに行く計画か???」
最後の掃除当番、最後の日番、最後のHR、やっぱり最後は通知表。担任の先生から一人ずつ手渡され、1年生は中学生になって初めての通知表をうれしそうな表情で受け取っていました。
PTA新聞のミックスニュースがHRで配られました。上半期におこなわれた行事や様々なPTAの取り組みが多数の写真を使って紹介され、生徒達は熱心に見入っていました。家に帰ったら保護者の方に渡しましょう。
前もって少しずつ荷物を持ち帰っていた生徒はほとんど空になっていましたが、今日まで先送りしていた生徒は沢山の荷物を前に呆然自失・・・と思いきや結構うれしそうに荷物を抱えて行きました。
前もって少しずつ荷物を持ち帰っていた生徒はほとんど空になっていましたが、今日まで先送りしていた生徒は沢山の荷物を前に呆然自失・・・と思いきや結構うれしそうに荷物を抱えて行きました。
あ〜ら不思議、あんなに入っていた中身はどこへ? 夏休み中、中学生はロッカーの中を空っぽにして、担任の先生に確認してもらわなければなりません。これは休み中の自宅学習に支障が無いよう、また、自分の持ち物の管理を再確認させるために、長期休みの前には必ず実施しています。
終業式後、部活動の表彰がおこなわれ、なぎなた部がJOCジュニアオリンピックカップ&第15回全国中学生なぎなた大会において、団体の部敢闘賞、個人女子の部で敢闘賞を受賞し表彰されました。
朝からグングン気温急上昇の今日、一学期の終業式がおこなわれ「他人の考えや立場にたって行動できるようになってください。」と校長先生から式辞を頂きました。
M先生が親戚の家で採れたスイカを持って来ました。氷水でよ〜〜く冷やされ、切り分けられたスイカは甘みもたっぷり。午後からの三者懇談に向けてリフレッシュ!
割り箸と輪ゴムで作った輪ゴム鉄砲。なかなか思ったとおりに発射してくれません。何度も削りなおしたり、ゴムを掛けなおしたりの微調整を繰り返しながら、出来た時の喜びは最高です。
中学理科部では文化祭に向けて「輪ゴム鉄砲」「ペットボトルロケット」「自家製ロケット」の三班に分かれて製作に取り組んでいます。顧問の先生は材料の調達や工作方法の指導に大忙しです。
中学2学年は苦手とする分野の補習授業を実施しています。教科は日によって変わり、授業とは違った少人数でが魅力です。
合唱部は部活のプログラムに学習時間を設けています。同じ目標を持つ者同志「部活と勉強の両立」を実践する良い例でしょう。家に帰っても復習を忘れないようにしましょう。
炎天下をものともせずプレーするテニス部員。その顔はみなたくましく日焼けし、頼もしい限りです。小グランドに蝉時雨を掻き分けボールを打つ音が響いていました。
梅雨が明け真夏日が続いています。今日の予想最高気温は今年最高の34度。三者懇談待ちスペースでは扇風機がそっと優しい風を送っていました。
終業式までの短い期間を利用して三者懇談が行われています。進路や進級、ふだんの生活など、懇談の内容は多岐にわたりますが、資料やパソコンを使ってわかりやすく説明されていました。
学年集会で生徒に問うと、大多数の生徒がすでに夏休みの課題に取り組んでいるようです。明日から4日間は三者懇談期間で授業はありませんが、課題をはじめ何事も早い目に取り組みましょう。
夏期授業最終日の今日、クラスでは学級通信が配布されたり、期末テストの成績個人表が配布されました。生徒達はさっそくあちらこちらで輪になって見せ合い、自己分析? 批評会? 井戸端会議?
優勝したCクラスには賞品としてジュースがプレゼントされました。副担任の高田先生は出張で不在でしたが全員でつかんだ勝利です。乾杯の音頭をとったY君。笑いすぎてジュースをこぼす一幕も。
表彰式に臨んだC組代表。さぞかし立派な優勝カップが授与されるものと期待したものの、それらしきものはどこにも見当たりません。学年主任の祝辞に続いて差し出されたのは、ポケットから出てきたマグカップ。納品が間に合わず、今日のところは代役で・・・
中学59期学年企画である第一回「FUJISHINカップ」がおこなわれました。各クラス25名ずつの総当たり戦で競い、総合力に勝るC組が優勝しました。
中学1、2、3時間目にそれぞれ中1、中2、中3学年の学年集会を持ちました。進路や生活面の注意、夏休み中の注意や、学年の表彰など学年によって様々な内容の集会でした。
図書委員による本の引越しが始まりました。今回は文庫本を中心に書架のレイアウトが大幅に変わります。新しい本棚には請求番号どおりに並べなくてはならず、図書室は一時足の踏み場も無い状態でした。
美術部ならビジュアルに訴えたいのは当然。まずはバックになる模様を作ります。コンプレッサーから8気圧の空気を送り、エアブラシを使ってきれいな花柄を模造紙一面に描きました。
今日はいよいよ最後の発表です。オーバーヘッドカメラとプロジェクターを用い、自作のスライドを映しながら発表しました。
中学1年生の総合学習はいよいよ佳境へ!一学期のまとめとして取り組んだ、図書室で調べた「マイクエスチョン」の解説を図表を用い、班内で発表しました。班の中で選ばれた代表はメンバーのブラッシュアップを受け、クラス内発表に備えます。
情報を収集し、アレンジし発表する。総合学習に必要な用紙やカードは全て担当の先生による手作り。総棚には各種用紙類が準備され、いつでも必要な用紙が使えるようになっています。リブアラリアのロゴ入り用紙なんておしゃれですよね。
中学の授業ではプロジェクターが大活躍。黒板に投影された画面にチョークで書き込む「ハイブリッド授業」を展開中です。生徒もリズミカルな授業展開に集中度アップ。
今年で57回を迎える学生美術の祭典「学展」。美術部は搬入に向け額の取り付けや申込書の準備に忙しい毎日を送っています。同部は21年連続全員入選の記録を更新中です。
今年の中学文化祭テーマは「たくさんの笑顔 つくろう学園祭」。書道部が一日がかりで幅10メートルの横断幕を製作しました。横断幕は文化祭開会式でお披露目され、その後会場に飾られます。
恒例の学年企画 中2ポートボール選手権大会は総合体育館において行われました。各クラス男女別6班に分かれ、各コートにおいてリーグ戦を展開し勝敗を競いました。1学期最後の学年企画に生徒達は元気いっぱいにプレーを楽しみました。
「ドッジボールAND卵スプーンリレーAND大縄跳び大会」を行いました。
今回は、生徒たちから実行委員を募り、実行委員を中心に行う内容を決めて、準備も生徒中心に行いました。ゆで卵を何回も落としながら、各クラス色々工夫をして、楽しいものとなりました。結果は3−Dの優勝でした。
今回は、生徒たちから実行委員を募り、実行委員を中心に行う内容を決めて、準備も生徒中心に行いました。ゆで卵を何回も落としながら、各クラス色々工夫をして、楽しいものとなりました。結果は3−Dの優勝でした。
毎月行われる図書館クイズ。知ってる知識だけで答えられる問題もあれば、実際に図書館に足を運ばなければ答えられない問題もあります。今月の全問正解者は何人でしょう?
図書館の蔵書が増え収納量に余裕がなくなってきたため、書架が増設されました。これから本の引越しが始まります。図書委員の皆さん、頑張りましょう。
中学生は3時間目にチャペルで生活部の集会を持ち、ビデオ「サイバー犯罪事件簿2 危険なアクセス」を鑑賞しました。近頃インターネットや携帯を通じて生活が便利になっていますが、身の回りに潜む落とし穴に十分注意しましょう。
昨夜から出ていた大雨洪水警報が7時を過ぎて解除されたため、本日の授業は3時間目からとなりました。平常どおり登校した生徒は1,2時間目はそれぞれの教室で自習をしました。
昨年12月に河内長野市で行われた「ボランティア絵画コンクール」で入賞した本校生徒の作品が、9月に姉妹都市カーメルのアートフェスティバルで、現地の美術館に展示されることになりました。
文化祭のクラス対抗企画の一つ、フォトコンテスト。クラスに与えられた一台のレンズつきフィルムで思いおもいの写真を撮影します。今日はその第一回目のガイダンスがあり、集まったクラスのリーダーは取り組み方や今後の予定を聞いた後、展示パネルのクリーニング作業を手伝いました。
KGビジネスプランコンテスト2007の要項が、清教学園中学校1年生の連携コース(関学クラス)生徒に配られました。このコンテストは自ら課題を発見し、主体的に行動のできる、リーダーシップ型人間を応援する(要項より)ために企画されたもので、ジュニア部門には本学の連携コース(関学クラス)が対象になっています。
中学57期生卒業アルバムに掲載する部活動の写真撮影が行われています。天候に恵まれなかったり、部員の欠席者が出たり、なかなか予定通りには進みません。担当先生と写真屋さんは校内を右へ左へ、上へ下への大移動でした。
中学1年生の総合学習はいよいよ佳境へ!一学期のまとめとして取り組んだ、図書室で調べた「マイクエスチョン」の解説を図表を用い、班内で発表しました。班の中で選ばれた代表はメンバーのブラッシュアップを受け、クラス内発表に備えます。
試験中と見誤るばかりの静寂。試験返却の一こまです。試験返却では机の上に解答用紙と模範解答以外に赤ペンしか出してはならず、おしゃべりや友達との答え合わせは厳禁。完全沈黙で行われます。
今日から23日まで、中学は午前中3時間、高校は4時間の夏期授業がスタートしました。午後からは期末試験の追試や特別補講があり、蒸し暑い日が続きますが教室は冷房が効き、快適な環境で学習することができます。
梅雨前線が活発化し朝から生憎の雨。しかし中学野球部部員は腐らず、素振りや筋トレで汗を流しました。トスバッティングに使用しているのは不要になった硬式テニスボール。トレーニングにも工夫が見られます。
中学生版図書館だよりはクラスの図書委員が輪番で製作しています。今月号は中2Bクラスの図書委員が担当してくれました。夏休みは一人四冊まで借りることができます。今年の夏は“読書の夏”といきませんか!
9月1日(土)に行われるPTA懇談会。第一部の講演では「夜回り先生」の著者でもある水谷修氏を招いて1時間30分のレクチャーが開かれます。第二部では学年ごとに分かれて、多彩な企画が予定されています。
1年生部員は液体染料Ritを使って、ハンカチの絞り染めをしました。絞りすぎて模様が少なくなったり、逆に弱すぎて模様が目立たなかったり、加減が難しい様子でした。
中学吹奏楽部では、文化祭で演奏する曲目を生徒全員からのアンケートによって決めることになりました。この日配られたアンケートには、懐かしの曲や最近のヒット曲など、候補曲がズラリとならび、文化祭が今から楽しみです。
中学では学級通信を発行する担任が少なくありません。この通信には行事や授業の予定だけでなく、担任から生徒達への強いメッセージが込められています。一行一句、真摯に受け止めて欲しいものです。
五日間の期末テストもいよいよ最終日。1年生は中間テストの反省を活かして、しっかり取り組んでくれたことと思います。ノートを集める生徒達もどことなく晴ればれした様子でした。
授業が無い試験中を利用して、美術室では文化祭に使う各種横断幕や、B0サイズ以上に拡大された集合写真などの準備が進められています。大判プリンタはエプソンMC-10000 上におかれた2Lのペットボトルと比較しても、その大きさがよくわかりますね。
※ペットボトルは大きさの比較のため、新品を置いています。
※ペットボトルは大きさの比較のため、新品を置いています。
問題が解けたら答案用紙に丁寧に書くことはもちろんですが、問題用紙にも書き込み、終了後配布される解答で自己採点することが大切です。間違ったところはすぐに復習しておきましょう。
3年生の廊下には短冊がたくさん吊られた笹がお目見え。国語教師が短冊と筆ペンと共に用意したところ、瞬く間に生徒の願い事でいっぱいになったそうです。多いのは成績と部活と・・・。
テストが終了しても、答案が回収され、記名の確認が終わるまで、生徒は座席で沈黙を守っています。監督先生の「終わります」の合図のあとは、お決まりの答え合わせ。あちらことらに生徒の輪ができます。
担任にテストの時間割を書くように頼まれた日直君。黒板いっぱいに時間割りを書きました。みなんに良く見えるように、黄色のチョークで・・・。
中学生は試験中とは言え、0時間目は総合読書の時間で始まります。普段読めない本、興味のある本・・・一旦読み始めたら止まらない様子です。
理科の先生は割り箸片手に生徒の質問に答えています。細胞の減数分裂の指導に割り箸を割って説明する先生。身の回りのものは何でも教材にしてしまう工夫はさすがです。
梅雨になり雨の日が多くなりました。学園から望む山々も、雨に煙っていつもと違った佇まいです。
期末テスト前日は試験に備え午前中授業です。午後から生徒は鞄に教材を詰め込み、雨の中家路へ向かいました。
放課後の中1教室、生徒達が先生を取り囲み、なにやら楽しそうな雰囲気。テストを目前に開設された質問の小部屋でのひとコマでした。立方体を平面で切った切り口の形状が難しいようですね。
錐で下穴を開けてから接着剤を付け、釘で固定しました。ようやくペン立てらしい姿が現れ、完成が楽しみです。
保健便りが発行されました。今月号は「夏バテを防ごう」「熱中症に注意」の二本立て。これから夏本番となりますが、体調を整え、元気に暑い夏を乗り越えましょう。
フリップが完成した生徒は、フリップの出来具合を実際にスクリーンに投影して、文字の大きさや色使いを確認しました。早速文字を太くしたり、表を大きくしたり、自分の作ったものを客観的に見ることは大切ですね。