2008年02月
3月4日から修学旅行、スキー実習に行く中学3年生と、1年生の学年末考査が始まりました。楽しみな修学旅行やスキー実習ですが、この一週間は試験に集中して欲しいものです。
教職員駐車場に停められた車の屋根に大量の雪が・・・このところの寒波のために、溶けずに大阪まで載ってきたものでした。
中学2年生が取り組む一版多色版画が完成目前になりました。刷りは、色んな色で表現する。少し白を足し、明度を高める。水加減を丁寧にする。この三つがポイントになります。
「ウィーン」朝から窓の外で重機の音がします。覗いてみると、西井造園さんが剪定に来られていました。校舎竣工時に植樹されたカイヅカも、今では高所作業車に乗らなければ届かない大きさに成長しました。
税関職員2名、ハンドラー3名、麻薬探知犬2頭が来校。3限は教室で貿易や税関の仕事についての講義、4限はチャペルで、麻薬探知犬チームの活動のようすを実際に見せていただきました。
麻薬探知犬とハンドラーの息の合った動きに、生徒たちは身を乗り出し、目を丸くして見入り、参観の先生方も楽しそうでした。
中1A組では、12月から総合学習で税関の仕事について、調べ学習に取り組んできたので、一層理解が深まりました。
麻薬探知犬とハンドラーの息の合った動きに、生徒たちは身を乗り出し、目を丸くして見入り、参観の先生方も楽しそうでした。
中1A組では、12月から総合学習で税関の仕事について、調べ学習に取り組んできたので、一層理解が深まりました。
清教学園高校入試が行われ、913名が志願しました。入試会場では進路が決まったボランティアの高校3年生が大活躍しています。
「白銀の金剛山の膝元に位置する私立S学園に、東京からやってきた型破り教師と子供たちのふれあいを描く感動ストーリー」まもなくクランクイン・・・の予定はありません。今日はとても冷え込みました。
中2総合学習では、松下電池工業(株)から講師を招き、電池の仕組みを学び、電池づくりを体験しました。生徒たちは慎重に円筒に二酸化マンガンを注ぎ、丁寧に組み立てた後、事前に準備しておいた手書きのシールを貼り付けて「マイ電池」を完成させました。また電池の歴史、用途、リサイクルなどについて幅広く学習しました。
中学生徒会では小さな電力計エコワットを使い、省エネを提言しています。校内にポスターを張ったり、身近な電気製品の消費電力(電気代)を調べたて報告したりして、学園全体の省エネにつながれば良いですね。
LHRではスキー実習委員企画、クラスの出し物の計画や練習が進みました。あるクラスはカーテンを引き、取材拒否! 何の練習をしていたのでしょう・・・気になるところです。
中学1年生の教室には実習委員が作ったカラフルなスキー実習壁新聞が張り出されました。今年のテーマはTry Fly Ski !! 今から楽しみですね。
保健だより2月号が発行されました。かぜの予防に換気は大切です。風邪気味のひとはマスクを着用しましょう。集団生活をするうえでのマナーです。