月別バックナンバーに戻る

2010年05月
2010/05/31
「大阪はええなぁ」「ホンマええでぇ」
 中学2年生の総合学習では、ブックガイド作りをしています。色画用紙やサインペンなどを使い、ビジュアルに訴える工夫をしながら、本の内容を的確にかつ、魅力たっぷりに伝えることが大切です。
2010/05/31
「アブラハム ダービー」・・・競馬ではありません
 先週から図書館では「薔薇の展示」が続いています。この薔薇は本校理科教員が、自宅で研究の為に栽培したもので、見事な大輪を咲かせています。今朝は新しい花との入れ替え作業の最中でしたが、この後名札や解説が添えられるそうです。
2010/05/31
階段横の新聞架に注目!
 図書館では本だけでなく、新聞も閲覧できます。新聞記事から大学入試問題が出題されることもあり、日ごろから新聞に親しむことは、知識や考え方の巾を広げるうえでも大変有効です。昼休みに読みに行きませんか?
2010/05/31
集中して取り組めました
 中学では3学年で一斉にモーニングテストが始まりました。月曜朝の10分間ですが、自分の理解度を確認する良い機会です。担任、副担任の先生は職員室に戻るや否や、採点に取り掛かっていました。
2010/05/29
「関節も描く、手相も描く、皺も描く」
 中学1年生の美術では、「逆手デッサン」をしました。普段の利き手を反対の手でデッサンするという単純そうな課題ですが、なかなか思うように鉛筆が動きません。鉛筆一本しか持っていないのに、腕が疲れたのか、ブルンブルン振る生徒もいました。
2010/05/29
高3授業「連携」 弁理士の千原清誠さんが講師として来校
 千原さんは高校23期の卒業生です。一度はメーカーに勤務しながら、5年をかけて弁理士の試験に合格した経験や、仕事の内容、人とのつながりの大切さなどを、ユーモアを交えながらお話しして下さいました。
2010/05/28
いよいよ始まります
 中学62期生にモーニングテストの案内が配られました。毎週月曜日の朝、10分間の数学のテストを始めます。詳しくは本日配布のプリントを熟読し、初回のテストに備えてください。
2010/05/28
中学時代の秘話公開
 中学のHRに所属する実習生が、自らのプロフィール集を発行しました。教師を目指す動機や、清中時代の思い出、部活で怒られたことなど興味深い内容が一杯です。生徒の皆さんも、勉強方法や高校大学の質問など、どんどん話しかけてみましょう。
2010/05/28
吸盤で吸い付かれました
 中学2年生は加太田倉崎海岸へ磯観察に行きました。出発時は強風と低気温が心配されましたが、潮が引き始める頃には風も治まり、時々太陽が顔をのぞかせる絶好の観察日和となりました。タコやアメフラシなど、多数の生物を間近に観察でき、有意義な一日になりました。
2010/05/27
2010年度前期宗教週間特別企画 音楽による賛美とメッセージ
 26日・27日の2日間、「ユーオーディア・アンサンブル・コンサート」が行われました。「ユーオーディア」はギリシャ語で「最上の香り」という意。聖書では「キリストの香り」という表現で使われる言葉です。メンバーの皆さんは一流の演奏家となるための厳しい競争と訓練の日々の中でイエス・キリストとの出会いによって道を開かれた方々です。最上の音楽の調べとクリスチャンとしての証によって、チャペルいっぱいに神の愛の香りが満ち、生徒たちは魅了されました。
2010/05/26
合格するまで帰れません
 3学年の体育大会応援リーダーが集まり。振り付けの練習をしました。アイデアを出すものの、ことごとく女子に却下され続けたI君。「心が折れそう」とつぶやきながらも、最後はきっちりまとめていましたね。本番を楽しみにしています。
2010/05/26
クラスみんなのことを思って作りました
 中学生の教室には、生徒手作りの時間割や、掃除当番表などが沢山掲示されています。中には「デコり過ぎ!」というものも有りますが、そこはお愛嬌。それぞれのクラスの特徴が良く表れています。
2010/05/26
超能力の練習?
 中学3年生の美術の授業では、スプーンに写った自画像のデッサンをしています。普段の鏡に写った自分と違い、スプーンの局面で顔が伸びたり、縮んだり。一風変った自画像になります。生徒達は興味深く自分の顔を観察していました。
2010/05/26
読書の時間に是非読みましょう
 各クラスに宗教部・人権啓発委員会推薦図書15冊が設置されました。これらの本は、同委員会が学園の置かれた環境や取り組みなどを考え、中高生に特に読んでもらいたい本を選びました。
2010/05/25
5月号発行
清教学園広報誌「清教」が発行されました。内容は高校運動部紹介、文化部発表会。4月26日の「生命と学校安全を考える日」に放送で訓話された全文などです。その他、生徒の活躍や入試情報など、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
2010/05/25
ミズスマシになった気持ちで
中学1年生の美術では、マーブリング技法の実習をしました。水で溶いたアクリル絵の具を水面に浮かべ、できたマーブル模様(大理石に似た模様)を画用紙に写し取りました。水面に絵の具を浮かべるのが難しく、水中に没した絵の具の方が、はるかに多かったです。
2010/05/25
校長先生からのプレゼント
今日、誕生日を迎えた二人にバースデーカードが送られました。(2010/05/11記事参照)プレゼントされた二人はとても嬉しそうに、カードを受け取り、周りの生徒達も、何が書いてあるのか興味津々といった様子でした。
2010/05/25
毎朝ご苦労様です
毎朝の放送礼拝を取り仕切ってくれるのは、中・高各クラスの放送委員です。それぞれの放送設備を通じ、礼拝の案内に始まり、前奏、賛美歌を校内に流しています。
2010/05/24
保護者のコメント欄もあります 〜提出は28日締め切り〜
中学では中間テストの振り返りシートが配られました。どんな世界でも、「上達する人は、自分を客観的に見ることができる人だ」と言います。今回の試験を振り返り、良いところは伸ばし、課題が見つかったところは工夫して取り組むようにしましょう。
2010/05/24
久しぶりの母校はどうですか?
教育実習が始まりました。今年は中高合わせて22名が実習をする予定です。今週は指導教諭について、授業見学や教材研究の時間が多いですが、来週には実際に朝終礼や授業を担当します。
2010/05/21
安全なトレーニングは正しい知識から
高校運動部新入部員対象の「トレーニングルーム講習会」が開かれ、12の部活動から200名近い部員が参加しました。講習会では前半が柔道場で、骨格や筋肉の成り立ちなどのレクチャーを受け、後半はトレーニングルームで機器を前に、安全な使い方を学びました。
2010/05/21
今日は中2・中3が主役です
中2・中3の応援リーダーが放課後集まり、ペットボトルを利用したマラカスと、ポンポンを作りました。マラカスはボトルにBB弾と呼ばれるモデルガンの弾を入れ、ビニールテープで飾りました。
2010/05/21
毎日の積み重ねが表れました
続々と試験が返却されてきました。点数を気にしているのは最初のうちだけ。生徒はすぐに問題と模範解答を取り出し、確認や自己採点と比べたりしていました。
2010/05/21
リーダーの腕の見せ所です
チームごとに6会場に別れて、中学体育大会結団式が行われました。初めて全員集まっての応援歌、手拍子の練習でしたが、まだまだ元気が足りません。本番までに盛り上げていきましょう。
2010/05/21
「将来の夢に近づく為の勉強がしたい」「楽しい思い出が作りたい」
大阪中学生サマー・セミナーの案内が配布されました。大阪教育大学や大阪市立大学など、大阪の34の大学や団体で、中学生に向けたセミナーが実施されます。昨今、新聞で話題になっている業者の紹介ではなく、学園で申し込み受付をしますので、安心です。
2010/05/21
喜びの受賞者
中学1年生は学年集会を開きました。集会では春休みの宿題「青春輪舞〜清教学園物語〜を読んで、感想文を書きなさい」対して、クラスごとに「作者の大谷美和子先生を、最も感動させた感想文を書いた生徒」に対して、大谷賞が送られました。
2010/05/21
来週のコンサートが楽しみです
2010年度宗教部ニュース「Workmanship」第一号が発行されました。特集は今年度の標語「光の子として歩みなさい」〜未来に備えて、基礎を築こう〜 について、宗教主事からのお言葉、裏面は全面を使い、前期宗教週間特別企画「ユーオーディア・アンサンブル・コンサート」についてです。
2010/05/20
大小組み合わせて働いています 
明日のトレーニングルーム講習会(高校運動部新入部員対象)に向けて、美術室では修了証と横断幕の出力に、二台のプリンタがフル稼働しています。大判プリンタはエプソンのMC−10000。10年選手ですが、まだまだ現役です。
2010/05/20
「優勝だぁー」「おぉー」・・・なかなか揃いません 
終礼時のわずかな時間を利用して、体育大会の応援歌と手拍子の練習をしました。応援歌は流行曲の替え歌ですが、筆者にはメロディを聞いても、元歌がさっぱりイメージできず、世代の差を感じました。
2010/05/20
“やりっぱなし”ではダメですよ
4月に行われた実力テスト(2010/04/27記事)の結果が返ってきました。点数や評価はもちろんですが、自己採点との違いや、問題のやり直し、今後の目標設定など、実力試験は終わってからの活用の方が大切です。保護者の皆様も、是非一緒に振り返ってください。
2010/05/20
10分間の静寂
清教学園の朝は読書で始まります。(2010/04/09記事)今日は中間試験の最中ですが、それが変わることはありません。生徒の読書活動をサポートする為に、図書館リブラリアから新着図書の案内が毎週発行されています。司書の先生、頑張ってください。
2010/05/19
将来のことをしっかり考えよう
中学3年生はチャペルで学年集会を開きました。内容は高校でのクラス分けや、将来に向けて理系・文系の選択など、先日の学年懇談会で保護者の皆様に説明した内容です。生徒達は緊張した面持ちで、耳を傾けてました。
2010/05/19
「出席番号順に集めてください」
定期試験といえばノート提出。日ごろの授業への取り組みや、課題の進捗状況などがチェックされます。評定(成績)は、定期試験の点数以外に小テスト、ノートやレポート、授業態度や出欠、その他いろいろな要素が加味されます。
2010/05/19
特権行使?
試験中は鞄も机の周りに置くことは許されていません。雨蓋を閉じ、教室の前後にきれいに整列させます。一番奥の教室だけは廊下の両側にきれいに並べられてありました。これって特権?
2010/05/18
小学校とは勝手が違います
中学は今日が中間考査の初日です。1年生は問題用紙の多さにビックリ。小学校時代のワンペーパーとは大違いです。全ての問題用紙、解答用紙を裏向きに配布し、全員に行き渡った時点から時計がスタートするので、不公平はありません。
2010/05/16
中3総合学習 いよいよ卒業研究開始!
清教学園中学校では、3年生の総合学習の時間1年をかけて卒業研究に取り組みます。今日の授業ではカードが配られました。このカードに、本からの引用や要約、自分の意見などを書き込んでいきます。図書館で本を探したり、本を読んで早速カードに記入したり、卒業研究の研究企画書を書いたり、授業時間の50分はあっという間でした。
2010/05/16
中2総合学習 ブックガイド作りに挑戦中
中2の総合学習では、現在3冊の本を自分なりにテーマを決めて紹介するブックガイド作りを行っています。「テーマは何にしよう?」「どの本を紹介しよう?」と悩みはつきませんが、好きな色の画用紙を使って思い思いに表現することを楽しんでいる様子でした。飛び出すガイドもできるかも!?できあがりにご期待下さい。
2010/05/15
高2学年ガイダンス
高2は体育館で学年ガイダンスを開きました。2年生は部活でも、学校行事でも中心的役割を担い、これまで以上に人間関係を築き上げる力が要求される学年です。また、実際に大学に足を運び、じっくり吟味できるのもこの学年です。より良い成長に導く為に、保護者の皆様と一致協力することが大切です。
2010/05/15
高1学級懇談会
高1は各クラスで、学級懇談会を開きました。高校に入学してからの近況の報告や年間計画、進路の話など、幅広い内容でした。4月から担任による二者懇談が行われており、学期末の三者懇談では将来に向けた目標設定や高2での文系・理系のクラス分けなどが相談されるそうです。(コース・クラスにより、クラス懇談の内容は違います。)
2010/05/15
中3学年懇談会
中3はスタディホールで学年懇談会を開きました。内容は、高校へ進学時のクラス編成の説明、年間行事、修学旅行など盛り沢山でした。特に、大学連携コース、S特進コースのクラス分けの説明では、資料にペンを走らせながら、真剣な面持ちで聞いていらっしゃいました。
2010/05/15
中2学級懇談会
中2は各クラスで学級懇談会を持ちました。保護者からは「部活で後輩ができたせいか、ずいぶん大人びてきました。」と、担任からは「この時期に如何に高い目標と、規則正しい生活習慣を持続させるかが、将来大きな差となって表れます。」とアドバイスがありました。
2010/05/15
中1学級懇談会
PTA総会に続いて学級懇談会が開かれました。保護者の皆様からは「友達ができて、楽しそうに話してくれます」「朝早くから自分で用意をし、出かけるようになりました」と、うれしい報告が続々とありました。
2010/05/15
PTA総会が開かれました
恒例のPTA聖歌隊による賛美から始まり、役員紹介や、2009年度事業報告などが行われました。900名超の保護者が熱心に聞き入っていました。
2010/05/15
「水と油を混ぜる」
終礼で、PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「お菓子な仕事」と題し、食品メーカーに勤める方のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
2010/05/15
お気に入りの一句は?
中3国語演習の授業で俳句の鑑賞を行っています。今回は図書館の本と新聞でお気に入りの俳句を探し、どう鑑賞したかとオススメのポイントを記録しました。次回の授業で、クラスのみんなが選んだ俳句を一緒に鑑賞します。
2010/05/14
ミクロの世界を観察「原形質流動が見えた」
中3理科の授業では、オオカナダモの細胞を顕微鏡を使って観察しました。オオカナダモは葉が薄く、そのままスライドグラスに乗せただけで、細胞や葉緑体が観察できます。生徒達はピントを調節したり、反射鏡を動かしたり工夫していました。
2010/05/14
切って貼ってまた切って
中1美術の授業では、今まで作りためたモダンテクニックの作品を使って、コラージュ(貼り絵)技法で平面構成をしています。偶然出来た模様が花のように見えたり、昆虫になったり。自由にイメージを膨らませて制作に臨んでいました。
2010/05/13
太鼓の達人めざして
高3音楽では、和太鼓の練習をしています。前半はビデオでイメージを作り、後半は全員で合わせて叩きました。音楽教諭に何度も指導されながら、全員で少しずつ完成に向けてすすめて行くところにとても意義深いものを感じました。これからが楽しみです。
2010/05/13
中学前期生徒会選挙 立会い演説会
チャペル外では応援者とリハーサルしたり、緊張した面持ちでしたが、壇上ではハキハキと抱負を述べることができました。なかには歌やパフォーマンスなどで盛り上げる候補者もいて、拍手と笑いの絶えない立会い演説会でした。終礼で投票され、即日開票されます。
2010/05/13
「ひとつのからだ」
今朝は中学の合同礼拝がありました。学園長先生は「ひとつのからだ」と題し「クラスの中には色々なタイプの生徒がいたほうが、良い方向に向かうことが出来る。相手を理解することに努めなさい。」とお話されました。
2010/05/12
やる気満々の立候補者
終礼後、代議員(選挙管理委員兼任)が集まり、中学前期生徒会「立候補者からの返答集」作りをしました。返答集は定番の「生徒会役員への意気込み」や「自分を四文字熟語で表すと?」など、ユニークなものもあり、立会い演説会の時に資料として配られます。
2010/05/12
PTA総会には公共交通機関で
「総会 マイクロバス運行のお知らせ」が配布されました。PTA総会には毎年1000名ほどの参加者があり、今年も例年並の参加者が見込まれます。学園には駐車場が有りませんので、公共交通機関でご来校下さい。
2010/05/11
完全沈黙、真剣そのものの自習室
中学は今日が試験一週間前です。今日から部活動完全休止のほか、自習室、質問教室がオープンしました。自習室は完全沈黙で試験中も続きます。質問教室では担当の教員が生徒の質問に丁寧に答えていました。ぜひ利用して試験に臨みましょう。
2010/05/11
忘れ物は何の得にもなりません
中学1年生の終礼で、次回の家庭科の授業に必要なものの連絡がありました。20センチ以上の定規や、ハサミなどで、一体何を作るのでしょう? 実習に道具や材料を忘れると進行が滞り、結局居残りや宿題になったりします。忘れ物のないようにしましょう。
2010/05/11
肺活量の差?
中学1年生の美術では吹流し技法の実習をしました。水で薄めに溶いた絵の具に、強く息を吹きかけると飛び散らかり、樹木のようになったり、神経細胞のようになったり。また、微妙に色が交じり合ったりして、偶然の出来に一喜一憂しました。
2010/05/11
今日はS君の誕生日
朝のHRに突然校長先生が来られました。S君は校長先生からバースデーカードをもらい、少し照れた様子です。カードには、聖句「光の子として歩みなさい」に続き「日々の学園生活が豊かになりますように」とお祝いのメッセージが書かれていました。優しい笑顔の校長先生からは「一人でも多くの生徒に、直接プレゼントしたい」との想いが伝わってきました。
2010/05/10
あっという間の一ヶ月
入学式で撮影したクラス写真ができました。「君達、この一ヶ月でずいぶん成長したな。」どの顔も緊張した面持ちで写っているあの時とは打って変わって、今ではすっかり清教生らしい顔つきになりました。今後が楽しみです
2010/05/10
「よりよい清教の為に頑張ります」
高校前期生徒会選挙の立会い演説会が行われ、役員に7名の生徒が立候補しました。みな緊張した面持ちで、公約や学園への思いを述べました。その後終礼のHRで、選挙管理委員の下投票が行われ、即日開票作業が行われます。
2010/05/10
和風もいいもんです 其の三
高3の美術で作っていた手作り団扇が完成しました。周辺部に補強の和紙を貼り、アクセントに黒紙で思いおもいの切り絵を貼りました。良い出来栄えに、使うのがもったいないですね。
2010/05/10
友情は海を渡って
昨年春、本校高3生がカーメルでお世話になったホスト生が来日し、清教学園を是非見学したいとの希望で3年Jクラスに“一日留学”しました。学園の印象は、通学路の坂道には驚いた様子でしたが、きれいな学校とのこと。昼休みには多くの生徒に囲まれ、交流を深めました。
2010/05/10
試験範囲を間違わないように
掲示板には来週から始まる中間テストの試験範囲がはり出されています。中学1年生は、初めての定期テストとあって、気になって仕方がない様子。範囲をしっかりデイリィーノートに写していました。
2010/05/10
ビジュアルに訴え、わかりやすい授業を
学園の全クラスには大型スクリーンとプロジェクターを完備しています。スクリーンはビデオなどを見るばかりでなく、授業時には教材の提示や板書の一部としても活用されています。中1理科の授業では、生徒個人が持っている理科資料集とスクリーン、黒板を使い、テンポ良く授業が進んでいました。
2010/05/08
中間試験前の最後の週末 —— 部活動で気分爽快
中間試験前の最後の週末、緑薫る爽やかな雰囲気に包まれたキャンパスでは、生徒たちが思う存分に部活動を楽しんでいます。すがすがしい気候に、思わず足取りも軽やかになります。来週にはテスト勉強の日々が待っていますが、ここで養った英気でベストを尽くしてください。
2010/05/08
いま「しらかしの径」では新緑がきれいです
美しい樹々に囲まれた清教学園の専用通学路「しらかしの径(みち)」は、それ自体が自然観察路になっています。新緑のきれいな5月は、自然の恵みを最も感じる時期です。鮮やかな緑のパサージュを通り抜けて学校に向かう楽しみは、自然豊かな清教学園ならではの贅沢です。ぜひ深呼吸しながら登下校してみてください、きっと爽やかな気分になれますよ。
2010/05/08
高3授業「連携」 大阪発達総合療育センターのお二人が講師として来校
センターは、40年以上前から症状の重い心身障害がある子どもを療育して来ました。今回はHPS(ホスピタル・プレイ・スペシャリスト)の歴史、活動内容を紹介。参加者の中には話をうかがいつつ涙ぐむ生徒もありました。その後は「子どもの権利(国際)条約」を基にした「子どもの遊び」を実習。子どもたちに楽しんでもらえるように、美術選択者たちが作品制作を準備し、贈る予定です。
2010/05/08
「英語の清教」—— 脈々と受け継がれています
放課後、6月12日(土)に校内で実施される「2010年度 第1回英検」の申し込み受付が行われました。地域でも名高い「英語の清教」らしく、今年も多くの生徒たちが日ごろ培った自らの英語力を試そうと積極的にエントリーしています。将来、この生徒たちからも国際舞台で活躍する人材が多く育ってくれるのを祈っています。
2010/05/07
手拍子! パン・パン・パパパン・パン・パパパン
中学体育大会の第一回応援リーダーミーティングが行われました。チームごとに3学年顔を合わせて、自己紹介をし、綱引きなどのくじ引き、今後の予定を確認しました。その後3年生だけで、応援歌と手拍子を考えました。
2010/05/07
ジテンを活用しよう
中学1年生の総合学習は、図書館のジテン(辞典・事典・字典)を使って、ある言葉を調べました。言葉は三平方の定理や、手旗信号、黄金比など、担任・副担任の教科から出題されました。
2010/05/07
衣替えスタート
GWが明けて、初夏を思わせる気候になりました。生徒の体調管理を考え、本日より合服期間がスタートしました。合服期間は概ね一ヶ月で、完全夏服のスタートは改めて連絡をします。合服の詳細は生徒手帳をご覧下さい。
2010/05/06
中学LHR 食と命に関するビデオ
3年生は集合写真を撮った後、クラスで人権ビデオを鑑賞ました。ある農業高校の授業では、一人ずつひよこを大人にまで育て、それを自分でさばいて調理して食べる、ということをしています。そのことを通して命の大切さを学んでいます。私たちは意識しないまま、日々、命を頂いています。食べ残している肉や魚も、もとを正せばかけがえのない命です。ビデオの内容の重さをみんな真剣に受け止めて、感想を書きました。
2010/05/06
中学LHR みんなでがんばろう!!!
2年生は体育大会のエントリー決めを行いました。走る競技はお互いの足の速さを認め合いながら着々と決まっていきますが、希望が殺到した場合は仲良く平等に「じゃんけん ぽーん!」いちばん張り切っているのは担任のT先生?
2010/05/06
中学LHR 何に出場しよう
1年生のLHRでは、チャペルで体育大会のビデオを鑑賞し、その後、クラスで出場種目を決めました。男子のみの棒引きや、女子によるムカデ競争、3学年混合のクラス対抗リレーなどは圧巻です。
2010/05/01
ほけんだより5月号
 ほけんだより5月号が発行されました。内容は眼科検診の受け方や、5月病についてです。ほけんだよりのトップを飾るイラストは、養護教諭の手描きだそうですよ。これからも、どんどん手描きのイラストを増やしていくそうです。楽しみが増えましたね。