月別バックナンバーに戻る

2010年11月
2010/11/30
デジカメでアートしよう その2
 工夫次第で、見慣れたクリスマスツリーも大変身。今回の写真はわざとピントを外して撮影しました。ぼやけた感じがデスクトップや待ち受け画面にもお洒落です。手動でピント合わせが出来ない機種は、一旦、近くのものにピントを合わせて、フォーカスロック(半押しのまま)しながら、カメラの向きを変えると撮影できます。
2010/11/30
「ヒマラヤ杉」なのに松科の植物
 食堂前の植え込みで、珍しいものを見つけました。ヒマラヤスギのまつかさ(松ボックリ)で、普通は樹上で熟しバラバラに分解し、うろこ状のりん片と呼ばれる(写真右)ものを撒き散らします。2010/07/06掲載の緑色のまつかさとずいぶん違うのがわかると思います。風の悪戯か鳥の仕業か、未熟なまま落ちたのでしょう。
2010/11/30
アドベント(待降節)
 教室の出入り口には、PTAが特大のリースを用意してくれました。クリスマスリースは永遠を意味する「環」です。これを、ドアに飾り、厄除けにします。また、教室には担任や生徒が用意した、アドベントカレンダーやツリーが飾られ、クリスマスが近いことを日々お祝いしています。
2010/11/30
「やった〜」 早速アップルティーは売り切れ
 中学生が利用できる自販機の種類が大幅に増えました。以前から生徒会役員が中心になり、自販機利用のマナーアップや、ゴミの分別回収などを進めて、この度待望の新販売機導入となりました。K先生の「ジュースばっかり飲んで、お腹タポタポになってたらあかんぞ!」と、大きな声が聞こえてきそうなワンショットです。
2010/11/30
行動〜地球の仲間のために、私たちができること〜。
 夏休みの課題作文で「JICA主催中学生エッセイコンテスト2010」に応募した生徒に、参加賞が届きました。昨年まで、本校で数学の教鞭をとっていたI先生からのリポートもあり(2010/11/09記事)、生徒のJICAへの関心は高く、多くの生徒が応募しました。
2010/11/29
がんばれ清教生
 午後からの自習室には、各学年100名を超える生徒が集い、課題や試験勉強に取り組んでいます。50分に10分の休憩を挟み、1年生のうちから完全沈黙で自習する習慣をつけています。
2010/11/29
先生が質問攻撃に!
 一日の試験が終わると、質問がある生徒が担当の先生を待ち構えて、それこそ押し寄せてきます。今日の試験や明日の試験だったり、教科や内容は様々です。先生もなかなか解放してもらえず、生徒の熱意には嬉しい悲鳴?
2010/11/29
兄弟姉妹で在籍されている方こそ、特に早い目に
 三者懇談のお知らせが配布されました。中1と中3は全員、中2は該当者、高校は全学年とも全員が対象です。懇談日時はクリスマス行事や、担任の出張の絡みで、全クラス同じではありません。生徒が持ち帰ったプリントを参照のうえ、早い目に予定をたてて下さい。学園に兄弟姉妹で在籍されている方は双方の連携をしっかりとって、早い目に申し出てください。
2010/11/29
高3の体育授業も明日で終わり・・・
 今日は11月下旬にしては天気も良く、最後の体育は思い出授業として、男女混合で体育を楽しみました。グランドでは、フットサル・ハンドボール・ポートボール。総合体育館では、バレーボール・バスケットボールをしました。
2010/11/29
生徒達のアイデアは無限
 クリスマスが近づき、どこのクラスも趣向を凝らした飾りが増えてきました。美術科から、クリスマス向けの素材を提供したところ、3年生の生徒と先生が、素材に命を吹き込み、廊下を華やかに飾ってくれました。あの素材がこんな姿になるとは驚きです。
2010/11/29
今日は初日 気合を入れていこう
 どのクラスも日番が大きな字で試験科目を書き、中学では一足早く、期末試験が始まりました。今日から金曜日まで、中一は11科目、中二は12科目、中三は13科目の試験を受けます。体調に気をつけ、頑張りましょう。※高校の試験は水曜日から始まります。
2010/11/26
デジカメでアートしよう その1
 工夫次第で、見慣れたクリスマスツリーも大変身。今回の写真はシャッターが開いている間に、カメラをクルッと回したり、横に動かしたりして撮影しました。デジカメはその場ですぐに画像が確認出来るので、このような実験には最適です。
2010/11/26
これで今回の期末テストはばっちり?!
 高2文系クラスで電気分解の実験をしました。気体が発生したり、金属が析出したり・・・授業だけではイメージができなかった反応を、実際に目で見て確かめることで、理解が深まったと思います。
2010/11/26
すごいぞ清教生 NRI学生小論文コンテストで大賞受賞
 NRI学生小論文コンテストにおいて高2Aの伏野里保さんが、高校生の部の大賞を受賞し、11月23日に東京で表彰式が行われました。「世界にはばたけ日本旅館」というテーマで旅館のヨーロッパへの輸出を提案した論文は、特別審査員の池上彰さんから「審査員がみなうなりました」と講評をいただきました。22日の朝日新聞にも受賞が紹介されました。
2010/11/26
すごいぞ清教生 KGビジネスプランコンテストで最優秀賞受賞
 KGビジネスプランコンテストが、11月20日に関西学院大学で開催されました。このコンテストは、清教学園をはじめ、関学と連携関係にある7つの高校、6つの中学を対象として、社会に役立つ新規事業のプランを提案し、その内容を競い合うものです。高校の部で2Aの中島諒子(写真右前列左から二人目)さんが最優秀賞と特別審査員賞を、中学の部で3Aの米田天音くん(写真左)が優秀賞を受賞しました。
2010/11/25
中学LHR 人権学習
 今日のLHRでは、全クラスで人権学習のビデオを鑑賞し、ワークシートを利用して内容の確認や、感想を記しました。ビデオはアメリカのある公立校の取り組みを紹介したもので、ケースの異なる4人の生徒を通して学びます。
2010/11/25
小さな写真しかアップできないのが残念です
 昔より紅葉するのが遅くなったような気はしますが、学園周辺の木々も鮮やかに色づき、今週が見ごろといった感じです。学園では、四季折々の自然に触れることができ、情緒豊かな人間教育に役立っています。
2010/11/25
完成したらどんな写真を飾るのでしょう?
 中学1年生の技術の授業では、フォトフレームの制作が大詰めです。早いクラスでは塗装が終わり、あとは写真を選ぶのみ。撮影したクラスは、ヤスリでフレームの角を丸く落とし、滑らかな角に仕上げていました。
2010/11/25
コリントの信徒への手紙Ⅱ 4:18
 今日は中学生の合同礼拝の日。川俣先生が「本当に欲しいものは?」と題し「クリスマスに欲しいものは?と問われて、お金や時間などと答えるより、優しさや賢さなど、無限の広がりを感じるものを欲しがる心がうらやましい。」と話されました。
2010/11/24
楽しみが増えた!!
 11月12日に「食堂でなにやら工事中 答えは明日、登校してからのお楽しみ」と記しましたが、 答えは大型ディスプレーでした。高校生が集う食堂は、行事などの写真やビデオを流すには格好の場所。現在は、昨年の高校クリスマス礼拝と、一昨年の中学降誕劇(現在高一生)、校内風景のスライドショーが上映されています。
2010/11/24
高3の最後の実験 お疲れさま!!
 本日高3の某クラスでは、最後の実験が行われました。アゾ化合物を作る実験です。アゾ化合物は、染料として用いられます。そこで、今日は作ったアゾ染料でガーゼを染色しました。きちんと染まっている班もあれば、あまり染まっていない班も・・・。少し操作が難しいところもあった実験でしたが、みんなで協力して楽しくできました。
2010/11/24
未確認生物 来襲!?
 食堂前のヒマラヤスギの根本に無数のゲジゲジのようなものが・・・さっそく調べてみると『雄花花序』といって、花粉を飛び散らせたあとの雄花が干からびた物でした。因みに名前に『スギ』とつきますが、スギ科ではなくマツ科で、ヒマラヤ西部からアフガニスタンが原産の樹木です。
2010/11/24
明日は人権学習
 明日のLHRは人権学習です。今日はそれに先立ち、学習内容を紹介するプリントが配布されました。最近新聞などで報道されるように、児童がいじめを苦に、自らの命を絶つ事件がありました。本来は一月に行っていた人権学習ですが、清教生にもしっかり考えてもらいたいので、この機会に学習しましょう。
2010/11/24
みなさんの善意をお願いします。
 中・高校生徒会が22日と24日の2日間、校門前で「赤い羽根共同募金」運動をおこないました。この募金は、河内長野市の明るく、住みよいまちづくりを進めるための、福祉活動を支える大きな力になっています。登校する生徒達は、ポケットや鞄から、かわいい財布を出して、笑顔で運動に参加していました。
2010/11/22
華やか、リース勢ぞろい
 11月20日(土)に行われたクリスマス会で作成されたリースが現在リブラリアに展示中です。中学校理科部から木の実、美術科からゴージャスなリボンなどたくさんの差し入れをいただき、きれいなリースができあがりました。ご協力ありがとうございました。材料は同じなのに人それぞれ個性が出るようで、同じものは1つもありません。一面に並べて展示してあるので迫力があります。11月いっぱいの展示になりますので、それまでにぜひご覧下さい。
2010/11/22
雪やこんこ 霰(あられ)やこんこ
 左がカステラクリームをトッピングした「ミルク風味パン130円」と、右が「アップルケーキデニッシュ100円」です。どちらも粉雪のようなパウダーシュガーがたっぷり掛かっています。
2010/11/22
仮面舞踏会 私ヴァージョン
 高3音楽ではMUSIC PROというソフトを使い、PC音楽に取り組んでいます。(2010/06/14記事)
自作曲あり、アレンジ曲ありで、完成した曲はメロディーも軽やかで、今にもマオちゃんが滑り出しそうな印象でした。
2010/11/22
全教科満遍なく取り組むべし
 試験範囲は実技教科も加わる為、中間よりも増えます。疎かにしてはいけないものが、ノートや作品の提出、試験のやり直しなどです。評定(学期末成績)はテスト点だけではありません。
2010/11/22
こちらは一週間前
 教室には試験範囲が掲示され、生徒達は試験モードに突入しました。今回の試験は実技教科の試験も増え、学期末なので提出物も山盛りあります。明日の休日の使い方が、試験を大きく左右します。デイリーノートに試験範囲の転記は終わっていますか?
2010/11/22
アドベント(待降節)
 12月25日の4週間前の日曜日から24日までの期間をアドベント(待降節)と呼びます。礼拝では讃美歌94番を賛美し、ミカ書五章一節を拝読し、クリスマスが近いことを皆で祝いました。校内はあちらこちらが飾られ、本格的な準備が進んでいます。
2010/11/19
見通しも、風通しも良く
 校庭の植栽の下枝がずいぶん垂れ下がっていたのですが、鋸剪定によって、すっきりした姿に整えられました。このヒマラヤスギは、開校当時に苗木を植樹したもので、学園と共にここまで成長しました。
2010/11/19
期末試験前の最後の部活
 来週から期末試験一週間前で、部活動は原則禁止になります。暫くの活動休止ですが、体調を崩すことなく、本分に励んで欲しいものです。
2010/11/19
かわいいリースの完成に、チャプレンもニッコリ
 宗教部、リブラリア共催のクリスマス会が開かれました。理科部員が校内から集めた、ツタや松ボックリ、木の実などに装飾を施し、リボンやオーナメントで飾られた世界で一つだけのリースが出来上がりました。完成後、温かい飲み物とシュトーレンでクリスマスが近いことを祝いました。
2010/11/19
すごいぞ高校書道部 近畿大会出場
 11月13日、奈良県にて行われた近畿大会に大阪府代表として出場しました。近畿各府県から集まった約70名の生徒と、自分で漉いた紙に直接揮毫し作品を制作して交流をはかりました。会場には、1300年祭のせんとくんも登場し盛り上がりました。また、講評会で大学教授に批評していただいたことは貴重な体験になったと思います。応援ありがとうございました。※写真は作品の一部です。
2010/11/18
温かいレモンティーが合いそうよ
 食堂で販売しているちょっと甘味系を紹介します。左は「チーズ蒸しパン100円」でしっとり上品な甘さ。右は「マフィン100円」で、チョコ味とバナナ味があります。秋も深まると、甘いものが欲しくなるのは冬篭りの準備かな?
2010/11/18
選挙権を持ったら、参政しよう
 右は河内長野市主催、平成22年度明るい選挙啓発ポスターコンクールで優秀賞に選ばれた名和田沙也可さんの作品、左は西井茉由子さんの作品です。何れも中学2年の美術の課題で制作しました。
2010/11/18
選挙権を持ったら、参政しよう
 河内長野市主催、平成22年度明るい選挙啓発ポスターコンクールで優秀賞に選ばれた三名の作品が二次審査(大阪府)に送られました。さらに、中学3年生の佐藤優気君の作品が三次審査(中央審査)に送られています。作品は佐藤君の作品です。
2010/11/18
中学前期生徒会選挙 立会い演説会
 中学後期生徒会役員選挙が行われました。今回から選挙制度が変更になり、候補者は応援者無しで演説を行わなければなりません。控えでは「すごい緊張てる」と硬い表情の立候補者でしたが、いざマイクを持つと、みなハキハキ公約を語っていました。終礼で投票され、即日開票されます。
2010/11/18
清教生の活躍 おめでとう!
 中学LHRでは表彰が行われ、野球部、サッカー部、男子硬式テニス部、男子ソフトテニス部、剣道部、なぎなた部、ハンドベル部の他、ポスターコンクールや、河内長野イングリッシュフェスティバルの入賞者が表彰されました。
2010/11/18
恐れるな(士師紀7:2〜9)
 今日は中学生の合同礼拝の日。河内長野教会の堀地先生が「恐れるな」と題し「無いものを数え不安になるよりも、有るものに目を向けよ」と話されました。
2010/11/17
朝ごはんは大切!
 大塚製薬主催の「朝ごはんを食べよう」講習会が行われました。講習を受けたのは中学女子ソフトテニス部の13名。夏休みに受けた熱中症の講座に続き、大塚製薬の梅沢さんにおはなしを聞くのはこれで2回目です。この日参加した13名はみんな朝ごはんを食べてきていましたが(優秀!!)、大きな紙芝居を使って、朝ごはんはエネルギーになり、カラダをつくり、カラダの機能も調整するというおはなしをメモをとりながら熱心に聞いていました。
2010/11/17
高校後期生徒会役員選挙
 6限終了後に後期生徒会役員選挙が行われました。会長に立候補してくれたのは3名。それぞれ、学校への思いを熱く語ってくれました。公約の内容は、文化祭を再開したい、パンの売り場面積を広くして欲しい、などなど・・・。投票する生徒たちも、誰に1票を入れようかとかなり思案していました。
2010/11/17
「先生、急に振らんといてください」
 卒業生が終礼に乱入? いえいえ、近況報告に訪れた卒業生を先生が捕まえて、無理矢理、いや、頼み込んで「大学とはどんなところか」を中学1年生に説明しているところでした。在学する学部の紹介や、中学高校と大きく違う教育システムなど、わかりやすく説明してくれました。6年後、こうやって後輩の前に立てるよう、在校生も頑張りましょう。
2010/11/17
やる気満々の立候補者
 中学前期生徒会「立候補者からの返答集」が配布されました。返答集は定番の「公約」や「生徒会役員への意気込み」など。冊子は立会い演説会の時に資料として活用されます。
2010/11/17
いただきま〜す
食堂のテイクアウトコーナーは、中学生と高校生が共用していますが、中学生は前売りの食券を買うことが出来、パンなどは予め袋に入れられているので、すぐに引き換えることができます。仲良し三人組はサンドイッチやカツカレーなどを手にニッコリ
2010/11/17
遠くは東京からも参加校が
剣道部顧問の先生が美術室にやってきました。12月26日に行われる「清教学園理事長旗争奪剣道大会」の大会横断幕を制作するためです。いつものように活躍するプリンタはエプソンMC−10000。会場の河内長野市立市民総合体育館に合わせて、横断幕の巾は10メートルあります。
2010/11/17
「OSHINKO」「AMAMIZU」さて、何でしょう?
中3の美術では、紙粘土を使って絵の具のモデルを作り、アクリルガッシュで彩色しました。リアルに作るのはもちろんですが、色の名前に自分独自の色名をつけるのが課題です。先生を唸らせるような名品、珍品が沢山できました。
2010/11/17
「手が汚れないように作業しなさい」「別に気にしてません♪」
作業をしていると(2010/11/05記事)生徒達の手が見る見るカラフルに染まっていきます。手が汚れないコツを“伝授”したつもりですが、全く意に介しません。右の写真はまだ序の口クラスで、横綱級はここではとても見せられません。
2010/11/17
清教の探究科の取り組みを紹介
中学の各クラスに図書館情報誌「あうる」)が配布されました。配布されたあうるは、本校卒業生で「第13回図書館を使った調べる学習コンクール」の優秀賞を受賞した、覚野さんが表紙を飾っています。(2010/09/04記事)
2010/11/16
日に日に、実験器具の使い方がうまくなっています!
高校3年生の授業では高校の学習内容が終わり、受験に向けて今までの総復習と、なかなか時間がなくてできなかった実験も、週に1回ペースで行っています。今日は6,6-ナイロンと尿素樹脂を作りました。尿素樹脂は簡単に作ることができましたが、ナイロン糸を巻き取る作業が難しかったようです。
2010/11/16
複雑な色の重なりが魅力
美術室前廊下に、現中学2年生が1年生の3学期に制作した、一版多色木版画が展示されています。様々なモチーフをカラフルに表現し、華が咲いたような展示で、一人ひとりの個性がよく表れています。
2010/11/16
アメリカで買った本も展示中
キャンパスに続いて(2010/11/15記事)、図書館もクリスマスバージョンに模様替えしました。入り口はひいらぎのガーラントに飾られ、展示台の中央には一際ゴージャスなツリーが飾られてあります。図書館本来の使命である、クリスマスに関する本の展示も豊富にあり、ぜひこの機会に閲覧しましょう。
2010/11/15
ここで問題 さて何種類あるでしょう?
正門前のツリーに続いて(2010/11/11記事)、キャンパスもクリスマスに模様替えしました。マスコットの犬も“サンタの帽子”と洒落こんでいます。店内にはクリスマス特製の、かわいいペーパーバックがディスプレーされていますが、さて何種類あるでしょう?
※ヒント 二桁は確実
2010/11/15
人に関するエキスパート
PTA発行のNavi(ナビ)が発行されました。今回は「社会保険労務士」をされている保護者のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
2010/11/15
自分達の“疑問”や“興味”のあることを調べ、まとめました
中学3年生の総合学習は、卒業研究(2010/10/14記事)が完成しました。製本された研究はどれも大作揃いで、読む人を飽きさせない工夫が随所に施されています。図書館での展示が楽しみですね。
2010/11/15
ノート運びのお手伝い
デイリーノートの活用は本欄でも度々取り上げてきました。予定の確認や提出物のチェック、次回の持ち物など、備忘録として活用する他、一ヶ月単位の目標を立てたり、読書の記録や家庭との連絡など、活用方法は多岐に渡ります。チェックする先生も大変ですが、提出日に全員が揃って提出するのはとてもすばらしい事です。
2010/11/15
「GOOD」もらえましたか?
今日は中学恒例モーニングテストの日。3年生は英語、1・2年生は数学の試験に臨みました。先生方は職員室へ戻るや否や、採点を開始します。誤字脱字、問題文の読み間違いなどには十分注意しましょう。満点でなおかつ丁寧な文字で書かれた答案には思わず「GOOD」のご褒美がつきました。
2010/11/12
ドレッシングも入っています
食堂ではサラダのテイクアウトもしています。様々な野菜の他、日替わりでトンカツや鳥のから揚げが入っています。おにぎりを家から持参すれば、サラダとセットで、ダイエット中の女子にもピッタリですよ。
2010/11/12
明日、登校してからのお楽しみ
電気屋さんが食堂でなにやら工事をしていました。照明器具を外して、天井にはポッカリと穴が開いています。そして、白い小さな箱が一つ。キリスト教の学校なので、神棚では無さそう・・・・答えは自分で確かめてください。
2010/11/12
2分は生徒会の事業仕分け?
「身だしなみを整えよう」「校内美化」 中学生徒会では手作りのポスターで、校内マナーのアップに努めています。時間は「3分前に行動しよう」と呼びかけていますが、先生達は「5分前に行動を」と指導しています。どうやら2分“削減”されたようです。
2010/11/12
中1美術 CD版画
今日は印刷です。(2010/11/05記事)彫り込んだ部分にしっかりインクを詰め込み、表面や余分のインクをふき取り、プレス機を使って湿らした紙に転写します。インクの拭き加減が微妙で、何回も挑戦する姿が見られました。
2010/11/12
最初の躊躇はどこへやら
中学1年生の理科でマグロの頭部と、尾びれの観察をしました。生徒達はガッシリした頭部と、力強い尾びれに感動!覗き込んだり、曲げてみたり、匂ったり触ったりと、五感を動員して“観察”しました。五感?、さすがに味覚まで動員した生徒はいなかったと思いますが・・・・
2010/11/11
跳んで 跳んで・・・・回して 回して・・・回す♪
中学1年生はLHRの時間に、小グランドで大縄跳びをしました。技術のつたない1年生なので、クリアした連続記録ではなく、累積記録を採用。クラスが2チームに分かれて、大いに盛り上がりました。●広志の歌って、縄跳びの歌だった?
2010/11/11
「差別は許さない!」 中3LHR
人権学習を行いました。内容は、ハンセン病についてのビデオ鑑賞と感想文の作成です。生徒たちは、ハンセン病患者の家族などを取り巻く差別意識の現状を、真剣な面持ちで受け止めていました。
2010/11/11
点灯は午後4時から
体育館前にツリーが出現しました。環境に配慮したLED電球は薄いブルーの光を放ち、クリスマスが近づいた事を知らせてくれます。
2010/11/11
すごいぞ高校書道部 これが全国レベル
事務室前階段で、高校書道部の作品展が行われています。作品は第31回大阪府高等学校芸術文化祭書道部門(2010/11/02記事)に出品されたもので「優秀賞」「奨励賞」を受賞した作品も堂々展示されています。
2010/11/11
原稿片手に、気分はクリステ●
中学2年生の総合学習ではクラスでの発表が始まりました。調べた内容をフリップにまとめ、書画カメラでスクリーンに写しながら、フリップ担当と解説担当に分かれて発表しました。
2010/11/11
きっと楽しい祝会になると思います
図書館では宗教部と共催で、11月20日(土)にクリスマス祝会を開きます。川俣先生のとっておきの話や、リース作り、“秘密”のお楽しみ会など、盛り沢山の内容です。学園関係者なら、誰でも参加できます。
2010/11/11
11月11日はチュロスの日
巷ではポッ●ー&プリッ●の日とされていますが、学園ではチュロスの日。いつもより多めに作ったそうですが、昼には完売になったそうです。学園のチュロスはトレーからはみ出さんばかりのロングサイズ。プレーンとチョコ味があり、外はカリッツ、中はサクッ、甘みがジュワーと口いっぱいに広がり、これからの寒い季節には人気が出そうです。
2010/11/11
誰が立候補してるのかな?
中学生徒会立候補者が公示されました。どの立候補者からも、「学園をより良いものにしたい」という思いが伝わってきます。登校した生徒達も、ポスターに熱心に見入っていました。
2010/11/11
エフェソの信徒への手紙5:8 テモテへの手紙6:19
 今日は中学生の合同礼拝の日。菊地先生が「光の子として歩みなさい−未来に備えて基礎を築こう−」と題し「正義をもって不正を行わず 嘘偽り無くすごしなさい」と話されました。また、説教に先立ち「君達の普段の行いや、学習への取り組み、部活動での成果を見て、清教生を誇りに思う」と話されました。
2010/11/10
高1校外学習
 朝から京阪電車の車両故障で電車が延着し、スタートが少し遅れる班もありました。しかし、どの班も自分たちで考えたプランに従い、地主神社では縁結び、八つ橋屋さんでは八つ橋の試食、お土産選び・・・など、京都を満喫していました。
2010/11/09
北風の悪戯
 生徒の清掃分担箇所は、HRとその廊下以外に、特別区域として誰もが使う使うピロティや特別教室、階段などが決められています。冬前のこの時期、外回りは掃いても掃いても、どこからか枯葉が舞ってきます。しかし根が真面目な清教生、きれいに仕上げてくれました。
2010/11/09
種類が多いので、飽きることが無いですよ パン好きにはサイコー
 左は「とうもろこしパン100円」と、右は「ベーコンパン100円」です。定番商品以外は種類や個数が毎日変化します。生徒達のリクエストも大歓迎! もう一度食べたいあの味、この味。皆で願えばまた作ってくれるかもよ!?
2010/11/09
「AKWAABA」はガーナのチュイ語で「Welcome」
 昨年まで本校で数学の教鞭をとっていたI先生から、9月に続いて、素敵な通信が届きました。(2010/09/02記事)JICA青年海外協力隊としてガーナに赴き1か月が経ち、その間に経験した様々な出来事、とりわけ二週間のホームステイについて紹介されています。
2010/11/08
「今回はずいぶん頑張ったね」「この調子で期末まで走れ!」
 中間試験の通知表が返却されました。通知表は一学期からの試験成績などが全て記載されいて、個人の学習への取り組みや、変化が見て取れるようになっています。ご自宅で確認のうえ、確認票に署名捺印し切り取り、担任まで提出ください。
2010/11/08
中山昇先生、おめでとうございます
 中山昇先生がキリスト教功労者顕彰を授与され、教職員と共に喜びを共にする会がチャペルで開かれました。
2010/11/08
昼休みの嬉しい呼び出し その4
 写真は佳作に入った野口祐平の作品(左)と、同じく丸山真実さんの作品(右)です。みな、立派な賞状と副賞を手に、嬉しそうでした。
2010/11/08
昼休みの嬉しい呼び出し その3
 写真は表彰式後の記念撮影と、奨励賞に輝いた中学3年の谷藤茉帆さんの作品です。詳細は「総務省近畿総合通信局」のホームページでも、詳しく紹介されています。
※総務省近畿総合通信局 http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2010/0928_02.html
2010/11/08
昼休みの嬉しい呼び出し その2
 写真は西日本電信電話賞に輝いた中学3年の山口眞人君とその作品です。ポスターは中2美術の時間に取り組み、全体で12あるテーマの中から、各自が興味のある分野に取り組みました。
2010/11/08
昼休みの嬉しい呼び出し その1
 受信環境クリーンポスターで入賞した5名の生徒(2010/10/05記事)の為に、総務省近畿総合通信局、テレビ大阪技術局、NTT西日本関西事本部から三人の職員が来校し、中学校長室を会場にして、表彰式が行われました。写真はテレビ大阪賞に輝いた中学3年の中井康一君とその作品です。
2010/11/08
しっかり準備をして、満点目指しましょう
 今日は中学恒例モーニングテストの日。3年生は英語、1・2年生は数学の試験に臨みました。合格点に達しない場合は追試、追々試験・・・と続き、誰が名付けたか、アフタヌーンテスト、イブニングテストと呼ばれています。しかしさすがにナイト、ミッドナイトと持ち越す生徒は居ません
2010/11/08
すごいぞ中学野球部 南河内地区ブロック対抗大会優勝
 中学野球部は、10月30日(土)から開催されていた南河内地区ブロック対抗大会において、2回戦・高鷲南中学校に14−1〔5回〕で、3回戦・富田林第三中学校に5−0で、準々決勝・松原中学校に6−2で、準決勝・富田林第二中学校に4−0〔8回タイブレーク〕で、決勝戦・河南中学校に6−1で勝利し、今年最後の地区大会を優勝で締めくくることができました。今大会の優勝で前チームから地区大会4大会連続優勝となりました。これからも応援よろしくお願いします。
2010/11/05
咳エチケットしていますか?
 保健室前には、ウオータークーラー型の、うがい薬が出る専用機があります。喉がイガイガする人、体育や部活の後、昼休み、うがいの習慣を始めてはどうですか? 専用機は保健室の外に設置されているので、誰でもすぐ、気楽に使えます。
2010/11/05
早く行くと、珍しいものに出会えます
 今日は食堂でスイーツのようなパンを発見しました。左のパンですが、食堂を経営する親会社の「レストラン ヴィラージュ」から持ってきたそうです。右は「いそべもち100円」で、結構なボリュームがあります。
2010/11/05
材料は校内の不要なCD−Rを再利用
 中学1年生の美術では、CD−Rを版材に、ドライポイントの要領で版画に取り組んでいます。CD−Rは適度に柔らかく、ニードルで彫ると、凹版画の材料に使えます。普段、傷を付けたら使い物にならないディスクですが、今回ばかりは傷付けることで作品が出来上がります。
2010/11/05
「英語の清教」—— 脈々と受け継がれています
 第二回英検(実用英語技能検定)の結果が返ってきました。中学2年生、3年生では2級1次合格者が出るなど、日ごろの成果を存分に発揮した結果でした。3・4級に合格した生徒には認定証が授与されました。今回受験しなかった人、残念ながらあと一歩及ばなかった人、第三回に向けて準備しましょう。
2010/11/04
「良く頑張りました」
 二学期中間試験個票の確定版が配布されました。得点や平均点など重要なデータが記されていて、生徒達は真剣な面持ちで見入っていました。
2010/11/04
スポーツの秋、食欲の秋、しかしやっぱり読書の秋
 秋の図書館企画の第一弾、「先生方のイチオシ☆ブック」がリブラリア低書架上で行われています。たまたまリブラリアに足を運んだ先生にお願いし、オススメの本と一緒に写真を撮って、その本と写真パネルを並べて展示しています。私も撮影に行ったらずいぶん迫られ、立場が逆転するところでした。
2010/11/04
私のイメージは揚げたての天婦羅
 担任の先生がトウガラシに続いて、(2010/07/26記事)椎茸の菌床を買ってきました。霧吹きで水を掛けていると、あちこちからニョキニョキ、出るわ育つわで、2日の間に写真のようになりました。肉厚のどんこ椎茸のようで。思わず「美味しそうやなぁ」とこぼすと「誰も食べませんよ!」
2010/11/04
自然災害 備えることが大切
 中学3年は神戸に校外学習に行きました。震災の脅威を学ぶ「人と防災未来センター」では、セットとわかっていても、建物に押し潰されそうな重圧を受け、改めて地震の被害の甚大さと、普段の備えの大切さを学びました。午後からは南京街を訪れ、異国情緒たっぷりの神戸を満喫しました。
2010/11/04
鹿さんといっしょにハイポーズ!
 好天にも恵まれ、正倉院展見学と奈良公園のグループ行動を兼ねた中2校外学習は有意義なものとなりました。飛火野の芝で、お弁当を食べたり、はしゃいだり、おしゃべりをしたり、のんびりした時間を過ごしました。奈良公園内では生徒達が鹿さんに気に入ってもらい、記念写真にいっしょに入ってもらいました。
2010/11/04
生徒達は山頂に着くや否や、走り回る元気を披露 先生方は疲労
 中学1年生は絶好の登山日和の中、大阪府最標高の金剛山に登りました。登り始めは元気な生徒も坂が急になるにつれて「先生、まだぁ〜」「まだぁ〜?」 誰一人怪我や不調を訴えた生徒も無く、紅葉が進む秋の一日を満喫しました。
2010/11/03
第2回 清教中学模試(小学6年生対象)
 受験生は一時間目国語、二時間目算数、三時間目社会、四時間目理科の試験に挑戦しました。普段の実力が出せたでしょうか?
2010/11/03
第2回 清教中学模試(小学6年生対象)
 チャペルでは、保護者を対象に、各教科の模試解説、入試に向けての学習法の説明がありました。受験教室と平行して行われる模試解説。解説資料にペンを走らせながらも、保護者の皆さんの心は教室で頑張るお子さんに飛んでいたことでしょう。
2010/11/03
第2回 清教中学模試(小学6年生対象)
 受付を済ませ、体育館に入った児童は、会場番号と集合場所を書いた紙を頼りに、指定の場所に並びました。小学校や塾の友達を見つけては手を振ったりし、リラックスしたムードで進みました。
2010/11/03
第2回 清教中学模試(小学6年生対象)
 小学校6年生を対象とした模試が、秋晴れの清々しい天候の下、行われました。700名を超える申し込みがあり、早朝から大勢の受験生と保護者が訪れました。
2010/11/02
すごいぞ高校書道部 2011年度大阪代表決定
 大阪府下の高校生の応募520点の作品中、一次審査で選出された218作品が城見ホールに展示されました。その中で、二次審査が実施され、奥野さんの作品「臨・中務集」が第2位にあたる「優秀賞」を受賞しました。また、第6位の臼井さんが「奨励賞」を受賞しました。この結果をうけ、この2名が来年度8月に実施される全国大会(全国高等学校総合文化祭書道部門)に大阪府代表枠9人中の2名として出品することになります。4年連続で全国大会出場が決定し大変喜んでいます。同じく「奨励賞」受賞の稲吉さんは、来年11月に実施される近畿大会(近畿高等学校総合文化祭書道部門)に大阪府代表として出品します。これが伝統となっていくよう今後もよりいっそう努力していきたいと思います。応援ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
2010/11/02
「アチャァ〜 間違えてるよ〜」
 5・6時間目は自己採点と復習、試験のやり直しをしました。一度間違った問題は、今日わかったつもりでも、三日するとまた間違うものです。短時間でも良いので、繰り返しの復習が効果的です。
2010/11/02
学校にパン工房があるって、贅沢ですよね
 今日も食堂から良い香りが漂ってきました。写真左は、チーズがほんのり香ばしい、ピザパン120円。右はおなじみ、ツイスト80円。どちらも人気商品で、あっという間に売り切れます。
2010/11/02
ウサギが教える古文単語
 高校3年生のHRが並ぶ、廊下のコーナーに、小さなメッセージボードが立っています。ボードには古文単語と、その現代語訳が記されていて、生徒が自然に古文単語に親しめるように、工夫されています。今週の古文単語「たのむ」の意味は?
2010/11/02
聞き取れないのをスピーカーのせいには出来ません
 一教科目の英語の試験では、リスニング試験がありました。模試業者から提供されたCDを教室で再生しますが、HRに設置されたBOSE製のスピーカーは、とても明瞭で聞き取りやすく、教室の隅々までベストな音質を届けることができます。
2010/11/02
改めて聞かれるとわからないことがいっぱい
 今日は中学生の実力テストです。試験に先立ち「学習実態調査」を行いました。起床時間や通学に掛かる時間、一日の学習時間やその平日と休日の比較など、細かな設問に一つひとつ丁寧に回答しました。普段意識していない生活リズムが見えたのではないでしょうか?
2010/11/01
ほけんだより11月号
 ほけんだより11月号が発行されました。内容は希望者対象の身体測定や、インフルエンザ予防について。特に左紙面半分を割いて特集されている「リフレーミングの勧め」は、TVなどで報道されているいじめ問題について、深く考えさせられます。「自分は・・・」「あの子が・・・」と決め付けず、立場や見方を変えて、リフレーミングしてみましょう。
2010/11/01
ぜひ、ご一緒しましょう
 「カリヨンの集い」の案内が配布されました。中山昇先生を囲んで、さまざななお話を伺いながら、来年創立60周年を迎える清教学園の過去、現在、未来を一緒に考える会です。
2010/11/01
何事も続けることが大切です
 恒例のモーニングテストが実施されました。中学1年・2年生は数学のテストですが、中学3年生は英語のテストです。毎回コンスタントに高得点がとれるよう、週末に取り組んでいる生徒は、着実に地力をつけていきます。