2011年06月
河内長野市立市民公益活動支援センターより「ボランティア活動・体験・見学」のプログラムが配布されました。夏休み中に小中学生が参加できる21の講座が紹介されていて、中には保護者も一緒に参加できるものもあります。私は手打ちそば体験がそそられます。
クラスには清掃場所として、ホームルームと廊下の他に、特別清掃区域として、特別教室や階段などが割り当てられています。箒で掃く生徒、モップを掛ける生徒、机を運ぶ生徒、お喋りに夢中の生徒? 「掃除と思うな、人生と思え」はH先生の名言です。箒は横に掃きましょう。
車椅子ダンス体験では、代表生徒12名が舞台に上がり、ルンバのステップを体験しました。先生4名の体験は、独身チームVSオジサンチームの様相を呈し、独身チームには「キャー」と声援が、オジサンチームには「ぎゃぁ〜」と悲鳴が飛び交いました。ジェネシスの皆さんからは、清教生の真っ直ぐな眼差しに「話したいこと、伝えたいことがもっとありました。」と、時間を惜しむ声が聞かれました。
ジェネシスオブエンターテイメントの鈴木剛さん、池尾美佳さん、林美穂さんが来校し、ジェネシスの活動紹介、車いすダンスや講話を通じて「違いのある人同士が共に生きるということが、どういうことなのか」考える時間を持ちました。生徒達は、鈴木さんの親しみを込めた喋り口調にすっかり引き込まれ、予定時間をオーバーする盛会となりました。
学内で購入したペットボトル飲料には、デポジット制が導入され、空ボトルを回収機に投入すると、10円が戻ってきます。資源の有効利用になる他、美化活動にもつながり、環境問題にも関心を持つ生徒に育って欲しいと願っています。
※デポジット対象商品に限ります。
※デポジット対象商品に限ります。
今日は中学部の合同礼拝です。「見つけてくれるイエス様」と題し、本校の福島先生からから「イエス様はいつもみんなの事を探し、導いてくれます。そんなあなた達は、いつでも愛されて、守られています。」とお話がありました。
気温の上昇と共に、自販機の前には長蛇の列が出来ます。さらに混雑に輪を掛けているのが、近頃始まった「期間限定ルーレットキャンペーン」 777が出たら一本プレゼントだそうです。私は疑り深い大人ですから「本当に当たるの?」と聞くと、目の前の男子が「僕、当たりました」と。ピュアに生きようと思い直した一瞬でした。
磯観察の藻類標本。とっくに提出日は過ぎているのでが、遅れて提出したM君の作品には、白やピンクや青のカビがびっしと生えていました。押し葉にしたまま新聞を換えるのを忘れていたのでしょう。しかし、コラボ標本を手に、満面に笑みを湛える先生、生物の先生は流石ですね。
期末試験一週間前から成績処理が終わるまで、職員室への入室は禁止されます。学年別の入り口から、先生の名前を呼ぶのですが、A先生に「A先生いらっしゃいますか?」とか、(職員室の外で)「あ〜A先生おった!」とか、「A先生はぁぁぁ あ!いいです」とか、「先生ぇ〜」「ここに居てるの、みんな先生(怒)」とか、面白いですよ。
清教学園広報誌「清教」が発行されました。内容は中学体育大会、前期宗教週間、高校古典鑑賞会、2010年度学校教育自己評価報告、その他、生徒の活躍やなど、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
30日の中学LHRでは、人権啓発教育講演会として、ジェネシスオブエンターテイメントの皆さんを迎えて、車いすダンス体験と講演が開かれます。今日はそれに先立って、事前学習プリントが配布されました。家でじっくり読み「障がいのある人とない人の共生」を考える良い一日にしてください。
バリバリチッチッ! 梅雨の晴れ間を縫って、造園屋さんが校内の草木を剪定しています。スッキリ刈られた植栽は、太陽を浴びて気持ち良さそうです。暫く散髪に行ってない君、試験が終わったらサッパリしておいで。
中学1年生が授業で制作したコラージュ作品が掲示されました。モダンテクニックを使って作った色紙を材料に、創作イメージを膨らませ、画面構成しました。吹流しで作った紙、スタンピングで作った紙、デカルコマニーで作った紙、材料を無駄なく使えましたか?
PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「あなたは『人』が好きですか?」と題し、弁護士として活躍する保護者の方のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
河内長野市が行う義援活動に協力し、東日本大震災の被災地で猛暑に苦しんでおられる方々へTシャツを寄贈させていただきました。同窓会からの協力分も含め、160枚を超えるシャツが3日間で集まりました。「愛ある知恵」を求めて歩んできた60年の歴史の上に立つ私たち清教学園は、人の痛みをしっかりと覚えられる者の集まりとして、今後も被災地の皆様の生活に平穏が戻る日まで共に歩ませていただきます。
6月25日に王子スタヂアムで行われたPrinceBowl 2011において、3C向井智大君、3A中溝雄輝君が大阪府選抜メンバーとして活躍。京都府選抜チームに45対33と快勝しました。
※右写真は、気勢を上げる本校部員達。記事とは別会場。
※右写真は、気勢を上げる本校部員達。記事とは別会場。
ずらりと並んだ試験範囲。しっかり控えてありますね? 日常の記録や備忘録、試験勉強の計画など、デイリーノートを上手く活用している生徒は、自己管理の出来る証です。保護者の皆様も、是非デイリーノートをご覧下さい。
学園では、ノートやワーク、レポートなど提出物も大切に評価しています。このクラスでは「未提出をなくす世界選手権」で“全員提出”を目指しています。・・・それもそのはず、未提出シール五つで「担任とお弁当を食べる」と書いてありました!? 喉を通らないでしょうねぇ・・・
自習中は完全沈黙で進められます。質問がある生徒は職員室や、先生が待つ教室へ赴いたり、先生が巡視に来た時に、質問していました。また、廊下で二者懇談をし、一人ひとりに合わせて、学習方法などのアドバイスをしている先生も居ました。
試験一週間前となり、今日から各学年自習室が始まりました。中学1年生は「まだ自学習の習慣が確立できていない」と、担当の教諭が付き添い全員が自習。2・3年生は希望者と、指定者が課題や自習に取り組みました。
7月30日(土)に、大阪キリスト教学校フェアが、日本基督教団東梅田教会で開かれます。本校をはじめ、14の学校が集い、講演、学校別展示・相談ブースの他、生徒の演奏もあります。
※写真は昨年の大阪キリスト教学校フェアで演奏する本校合唱部の様子。
※写真は昨年の大阪キリスト教学校フェアで演奏する本校合唱部の様子。
ピロティに「おはようございます」生徒の元気な声が響きました。中学生徒会では、今週をマナアップキャンペーン週と位置づけ、挨拶、名札、身だしなみ、ロッカーの施錠を呼びかけるため、朝の立ち番を実行しています。
中学サッカー選手権大会南河内地区予選の3位決定戦で、太子町立太子中学校を3−0で破り、7月から行われます中央大会に進出します。強豪との戦いになりますが懸命にがんばります。
小学校5年生の体験入学が行われました。チャペルでハンドベル部や、吹奏楽部の歓迎演奏、生徒会による学校案内のあと、14の会場に分かれて、体験授業を受けました。理科の授業では「−197度の世界に」目を白黒、小学校より二回りは大きい体育館では「天井、高いなぁ・・・」と。次は文化祭で会いましょう。
今年は2回講演でしたが、どの講座も意識の高い中高生が集まり、専門性の高い話で貴重な時間を持つことが出来ました。医師が持ち込んだ超音波診断システムViamo(Toshiba製)には、生徒たちから「TVドラマみたい」と驚きの声が上がり、食い入る様に見入っていました。
保健室からこの夏最初のWBGT指数(暑さ指数)が発表されました。生徒の体調管理や、部活動の参考に、気温が高い夏場は毎日発表されます。こまめに水分を補給し、休憩をとりましょう。
※WBGT指数は、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、気温とは異なります。
※WBGT指数は、人体の熱収支に影響の大きい湿度、輻射熱、気温の3つを取り入れた指標で、気温とは異なります。
理科部の水槽では、磯観察(2011/06/03記事)で採集した、ウミウシやヤドカリ、ムラサキウニが元気いっぱいに活動しています。中でもヤツデヒトデはガラス面を登って脱走寸前。パウル君(ワールドカップで予想的中の蛸)のように、期末の問題を当ててくれたらいいですね。
中学1年生の美術では、葦ペンと墨汁を使って、葉書サイズの画用紙に、人物クロッキーをしました。(2011/06/22)記事)鉛筆で描くのとはタッチが違い、線が太くなったり細くなったり、時には墨だまりができたり、苦戦した様子でしたが、新しい画材に興味津々の様子でした。
校長先生や教頭先生は、職員朝礼のあと、HRで生徒と一緒に読書の時間や、礼拝を持ちます。クラス数が多いので、全てのクラスを回るには一ヶ月以上掛かりますが、朝の読書の様子や、クラスの掲示物を見ていると、生徒達の様子がとても良くわかるそうです。
このクラスでは、せっかく決まった合唱コンクールの歌唱曲を「隣のクラスと一緒は嫌」と、再度話し合うことになりました。(2011/06/16記事)兄や姉から“貴重な情報”を収集してきた生徒も居て、国会より白熱した議論の末、多数決で決定しましたが、写真でもわかるように、ガールズの働きが大きかったようです。
7月8月の予定表が配布されました。運動部所属の某君は「期末試験・・授業・・終業式・・部活・・始業式・・・オレの夏休み四日しか無い!」と呆然。しかし、毎日「やることが無い」と、ダラダラ過ごすよりずっと幸せですよ。
中学LHRで表彰が行われました。剣道部 なぎなた部 野球部の優勝・入賞した生徒が表彰された他、先日行われた体育大会の表彰が行われ、代表で応援リーダーが賞状を受け取りました。
YFU短期留学生の二人が中学のLHRで自己紹介をしました。左がCuttita-Westerback Sarahさん、16歳(アメリカ)で3年間勉強した流暢な日本語で「日本文化にとても興味があります」と、右はPham Tommy君 17歳(アメリカ)で「日本でも生活が楽しみです」と話していました。共に1学期終業式まで学園で勉強します。
中学1年生の総合学習では、担任の先生が「図書と私」というタイトルで、今までで感銘を受けた本や、中学生に是非読んで欲しい本を、プリントや書画カメラなどを利用して、内容紹介やおすすめのポイントなどを説明しています。K先生は「アメリカインディアンの教え」と言う本を手に、「この本を読むと視野が広がるのではないでしょうか?」とすすめていました。
高校3年生の化学では、アニリンから朱色の染料であるアゾ染料を合成する実験をしました。各班の染色時間や処理方法の違いで、仕上がりに差ができましたが、どの班も時間内に実験を終えることができ、実験結果を考察することまでできました。
今日は中学部の合同礼拝です。「弱さと恵み」と題し、河内長野教会の堀地敦子先生からから「試練や苦しいことに出会ったときは、神様が私達を鍛えている時です。苦しみの向こうに大きな喜びがあります。」とお話がありました。
一回につき4人の生徒がモデル役に当たります。ポーズは予め決められていますが、誰がモデル役をするかはくじ引きで決まり、くじ代わりのビンゴの球に生徒らは一喜一憂です。
今日の美術は友達をモデルに、クロッキー(速描)をしました。ワンポーズ6分で一枚を描くのに最初は恐々、手が動かなかった生徒も。後半には思い切って動くようになりました。元より正解があるわけではありません。どんどん手を動かさなければ上手くなりません
中学1年生の国語演習で作っていた自己紹介新聞が完成し、昨日の授業参観に合わせて、教室前廊下に展示されました。生徒が自分の生い立ちやプロフィールなどを、写真やイラストを駆使しながら新聞風にまとめてあり、新聞名にも個性が表れています。
湿潤な気温が続くと、校内のあちらこちらでキノコが育ちます。写真左は傘の直径が10センチを超える大きなもので、単独でニョッキリ生えています。右は2センチほどの小さなもので、何本か群生していました。
【注意】学園内にはこの他にも多種類のキノコが自生していますが、食用と毒キノコの区別には専門的知識が必要です。むやみに触ったり、口に入れるのは大変危険なので、慎みましょう。
【注意】学園内にはこの他にも多種類のキノコが自生していますが、食用と毒キノコの区別には専門的知識が必要です。むやみに触ったり、口に入れるのは大変危険なので、慎みましょう。
中学美術部1年生チームは、絞り染めの“練習”をしました。ハンカチを輪ゴムで括り、染料に入れて30分間煮沸して出来上がりです。“練習”というのも、このあとTシャツの絞り染めを計画しているからです。顧問の先生からは「絞りに、ヒネリが無いなぁ・・・」
図書館では、新着図書の表紙や背表紙をコピーして、新着図書だよりを毎週発行しています。1年間に入る本や雑誌の冊数は相当な数に上りますが、その全てを登録、内容が検索しやすいようキーワードの設定、本が傷まないように透明シートや、バーコードの貼り付け作業などを行い、やっと書架に並びます。
中学HRの後ろの黒板に、生徒達が書いたスローガンが書かれていました。一学期の大きな行事も全て終わり、期末試験まで早二週間を切りました。試験範囲も発表され、デイリーノートの定期試験計画表の予定は埋まってきましたか? 体育大会のフライングは失格になりますが、試験準備のフライングは大いに結構なことです。
高校の生物部では、恒例の定点観察が始まりました。トラロープでエリアを囲い、その中の動植物の種類や数を毎日調べて研究します。貴重なデータの元になる地域なので、生徒の皆さんは立ち入らないように、高校生物部に協力しましょう。
中学理科部は、飼育しているウーパールーパーの名前を大募集しています。水槽横に置かれた投票用紙に、あなたの考えた名前と、あなたの名前を書き、投票箱に入れてください。ウーパールーパーはとっても怖がりな生き物です。水槽をコツコツ叩いたり、触ったりしないで優しく観察しましょう。
中学2年生が6月3日に、和歌山県加太の田倉崎海岸で行った、磯観察の様子を学園HPにアップしました。あまり大きく拡大しませんが、海岸に生息する生き物を観察している様子がご覧になれます。
体育館は熱気ムンムン。持ち込んだカメラのレンズが一瞬で白く曇り、曇りを取るのに団扇で暫く扇いだほどです。フロア席の保護者の皆様はカメラやビデオを手に、お子様の姿を追われていた様子。最上段に陣取った男子からはクラスの女子に「ガンバレ〜」の声援が飛びました。
創作ダンス発表会を盛り上げているものの一つに、生徒手作りの冊子があります。コンセプトや使用した楽曲紹介、メンバーの名前を上手にレイアウトし、目を引くイラストと共に、見る人を魅了します。参観されていた保護者の皆様は、クラスが替わるごとに新しいページをめくり、鑑賞の助けになったことと思います。
今日は、高2中3のダンス発表会でした。女子の多いクラス、少ないクラス、それぞれの特徴を活かしてダンスを完成させていました。その後、帰ってきた女子のために、男子は黒板にメッセージを書いていました。そして、クラスの打ち上げ!頑張った生徒に、先生から差し入れが。みんなで和気藹々、頑張ったあとのジュースはおいしいですね。
実技教科は総合体育館や音楽室など、特別教室で参観して頂きました。こちらも教室同様、保護者の皆様の時代とはすっかり様変わりした教育環境に感嘆されていた様子でした。グランドで予定されていた体育実技は雨天の為、120名収容のスタディホールでの保健の授業に切り替わり、保護者の皆様も同じ椅子と机に着席し、暫し昔を思い出しながらの参観となりました。
お越しになった保護者の皆様の関心を呼んでいたのは、電子黒板や書画カメラの活用でますます分かりやすく進められている授業の様子だったようです。最新の教育機器によりタイミングよく提示される資料や説明の数々に、授業クオリティのさらなる向上を実感していただけたかと思います。授業テンポもよくなり、これまで以上に一人ひとりの生徒に目を向ける時間が増えてきているそれぞれの教室では、眼前の我が子のところに教員が回ってきて指導をしている風景に思わず笑みをこぼされる保護者も多くいらっしゃいました。
礼拝を終えたころ、某君が息せき切って教室に飛び込んで来ました。様子を窺うと、背負われた鞄は後ろ半分がビチャビチャ、髪は汗でビッショリ濡れています。雨の日は人も交通も混雑しがちで、普段以上に時間が掛かるものです。もし乗り遅れた場合、急ぐ気持ちは解りますが、安全第一で登校してください。
今日は中学生のモーニングテストの日。中1と中3は数学、中2は英語の10分間試験を実施しました。生憎の雨で気分も湿りがちですが、満点とってカラッと行きたいものですね。タイトルは1年生の問題より。(−1/2)はマイナス二分の一の意。
図書館リブラリアでは、中1ブックガイド、中2ブックレット、中3卒業研究、高3卒業論文の作品展示が始まりました。低書架の上に展示されたものは、中学1年生が総合の時間に制作したブックガイドです。おすすめの本をビジュアル的にも工夫して紹介しており、中には飛び出す仕掛けや、動くものなどがあり興味をそそられます。
図書館リブラリアでは、中1ブックガイド、中2ブックレット、中3卒業研究、高3卒業論文の作品展示が始まりました。テーブルに平積みされた作品は、中学3年生が総合の時間に仕上げた卒業研究で、ある表紙には「消防若人」とタイトルが踊っています。制作した生徒は「このごろサイレンの音を聞くと、『頑張ってください』と思うようになりました」と後日談で語っていました。
ときおり雨の降る天候にもかかわらず、本年度第1回目の中学入試説明会には、昨年の同じ回を大きく上回る282組もの小学生と保護者の皆様にお越しいただきました。今回だけの特典である部活動紹介では生き生きと練習に励む清教生たちの姿に小学生たちが憧れのまなざしを、また今回初めて設けた先輩に聞くのコーナーでは立派に成長した卒業生の姿にご自身のお子様の将来を夢見る保護者の皆様の期待の表情が見られました。次は清教中学模試や文化祭で皆様にまたお目にかかれるのを楽しみにしています。ご来校ありがとうございました。
進路部が主催する恒例の卒業生進路講演会が放課後の時間を利用して行われました。清教学園を卒業し社会の様々な分野の第一線で活躍されている先輩の話を聞くことができる貴重な機会ともあって、生徒たちは自分の夢に合わせて積極的に各講演会会場に足を運んでいました。清教学園の先生を通じて自分に与えられた賜物に気づかせてもらえた、自分の本当にしたかった仕事に従事することで充実した時間を手にすることができている等々、自分たちの学校の先輩からの言葉に大いに励まされている生徒たちの目の輝きがとても印象的でした。今週末のPTA主催「Naviの日」も生徒たちが自分の夢を膨らませられる素敵な機会です。ぜひ参加しましょう。
しらかしの径(みち)を登校してきた生徒たちを最初に迎えてくれるのは、森校長の元気な「おはようございます!!」の挨拶です。今や清教学園の定番となってきた朝の光景ですが、校長先生の笑顔に応え、マイナスイオンたっぷりの通学路を登ってきたばかりの生徒たちも大きな声で「おはようございます!!」と笑顔を返しています。来校されるお客様から「生徒たちからの爽やかな挨拶が気持ちよかった」と言って頂いている清教生たちの元気は、こうした朝の心の通い合いから生まれてきています。明日の入試説明会にお越しのみなさんも、校長先生の笑顔と清々しい挨拶から元気をもらってくださいね。
中学1年生の美術はレタリングの実習をしています。プリントを教材に、明朝体とゴシック体の書きかたを学びました。教室の後ろの黒板には、習ったばかりのレタリングで“高尚な落書き”が! 「玉ちゃんや〜い」
クラスで育てている緑のカーテン、ゴーヤの苗もずいぶん大きく育ち、今では背丈くらいになりました。細い蔓で巧みに自身を支え、上へうえへ伸びていく様には、自然の生命力の強さを感じます。花はいつ頃咲くのでしょう? 蕾ができたら教えてくださいね。
20日(月)は中学の授業参観です。学年、クラスの別無く、ご自由に参観していただけるので、全部回れば34の授業が参観できます。また、図書室も保護者の利用が可能ですので、是非お立ち寄り下さい。
2012年度の学園ポスターが出来上がりました。6年コース、3年コース共、チャペルをバックにそれぞれのスクールカラーである、ワインレッドと緑でまとめられています。数回に渡って撮影が行われていたので“現場”を目撃したひとも多いはず。モデルをしてくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。
LHRでは、9月に行われる合唱コンクールの歌唱曲を決めました。デモテープを聴いて、クラスで歌いたい曲を決めますが、「他のクラスとかぶるのは絶対嫌。」というクラスや、「かぶっても良いから、絶対この曲が歌いたい。」というクラスなど、すでにクラス間のかけ引きが始まっています。
チャペルの演台の飾りの色が赤に変わっていたのに気づきましたか? 6月12日(日)は 聖霊降臨祭(Pentecost)であったため、今週いっぱいは、殉教者の血や炎を示す赤を使っています。他に喜び白、慎みの紫、命と希望の緑を、教会暦に合わせて使い分けています。写真右は6月2日の様子です。
今日は中学部の合同礼拝です。「イエス様も怒る?」と題し、井上チャプレンから「皆さんのタラントン、つまり賜物を眠らせることなく伸ばせるように、何か自分にできることを、積極的にやろうとするひとを、神様は祝福してくださいます。」とお話がありました。
所有者不明の傘を中学職員室で預かっています。「傘が無くなった。」と思っているあなた! 殆どの場合「傘をどこかに置き忘れた。」が真相です。一度探してみませんか? 見つけたときは先生に一声掛けることを忘れないように。
中学1年生の技術家庭科の実習で栽培している、とうもろこしが順調に育っています。(2011/06/03記事)風で倒れないように添え木をされ、葉も見慣れたとうもろこしの葉になって来ました。各クラス、各班、すくすくと育っているのですが、「先生」と名札が付けられた鉢はちょっと休憩中でしょうか?
中学1年生の美術、コラージュ(貼り絵)が完成しました。ドリッピングやマーブリングなど、モダンテクニックを利用して作った14枚の紙片を切ったり破ったりし、四つ切り画用紙上で再構成しています。偶然出来た模様が思いがけない効果を発揮し、生徒達の創造力が育まれました。
貴重品は毎朝、男女別に担任・副担任の先生が預かっています。写真は中学1年生の返却時の様子ですが、訳の解らない品々?も混じっています。これらはやがて脱皮して、立派な黒い長財布に変態します。
「カリヨンの集い」は手仕事や歌などの奉仕活動を通じて、近隣の方々との交わりを広げられたら、と願って始められた集まりです。学園創立者のお一人である中山昇先生を囲んで、さまざまなお話を伺います。今回は清教学園中学開校から1970年までの20年を振り返って、お話を伺います。
6月25日に、生徒に色々な職業を紹介する日として「Naviの日」が開かれます。医師や社会保険労務士など、一線で活躍する方々が講演に来られます。この機会にクラスや部活で誘い合って、ぜひ参加しましょう。
中学1年生、2年生は通常通りのモーニングテストです。私も採点を手伝いますが、問題文を読み間違っていたり、単位が抜けていたり、単純な計算間違いだったり、実に残念な失点が多いです。しかし、ケアレスミスに対して「わかっているから大丈夫」と高をくくっていませんか?
月曜はモーニングテストの日・・・ですが、中学3年生は範囲の連絡が不十分だったため、明日火曜日に延期されました。範囲は「サクシードP44〜45 必要条件・十分条件、否定」です。しっかり学習して明日に備えましょう。
日曜日、大阪市立中央会館で「第125回 大阪府中学生演劇祭」が開催され、中学演劇部も例年通り参加しました。タイトルは「焼けてないパン」。日ごろの練習の成果がしっかりと発揮され、高校演劇部の先輩から「安心してみていられた」というコメントもいただきました。結果が楽しみです。
今日は教育実習の最終日、ホームルームでは実習生の先生に感謝を伝えようと、色紙やメッセージカード、花束贈呈など、サプライズが用意されていました。涙ぐむ実習生を前に、謝意を伝えるクラス代表は緊張して上手く話せませんでしたが、最後はニッコリ笑顔で記念撮影。
4月に行われた新体力テスト個人判定票が配布されました。握力や立ち幅とびなど、測定した8種目の記録とその評価、全国平均や学内順位などが詳しく記されています。保存して在学中の思い出にしましょう。10年保存すれば成長の記録に、50年保存すれば昔話に華が咲きます。
中学のLHRでは、教育実習に来ている卒業生の代表3名が、清教学園時代の経験や大学での活動、自身の考えや将来の展望などを交え、在校生に熱いメッセージを送りました。生徒達は、同じ学園に学んだ卒業生の話は説得力が有り、吸い込まれるように聞き入っていました。先生方は「中学生だったのに立派になったなぁ・・・」と。
18名の歯科医が来校し、歯科検診が実施されました。昼休みを利用して念入りに歯磨きした生徒達は、大きな口を開けて、次々と診てもらいました。通院治療の必要がある生徒には、後日案内が配布されます。
高校3年生の美術では、線刻模様の絵皿作りに取り組んでいました。タタラで作った粘土板で丸く皿の形を作り、乾燥後彫刻等やニードルで、図鑑や写真を頼りにデザインを彫りました。表面を荒い紙やすりで削ったり、描き割ったりし、形とデザインを整えていきます。
高校3年生の音楽では、和太鼓に取り組んでいました。独特の表し方をした譜面を見ながら、トントコドンドン、今日は卒業生の演奏家も指導に訪れ、生徒達も思わずヒートアップ。
高校3年生の書道では、中国・唐代の書家であり僧である、懐素(かいそ)が書き残した書体を手本に、草書の練習をしていました。筆圧、リズム、(筆の)表と裏が大切で、心を静めて集中し臨んでいます。
本日、高2の理系クラスの化学の実験をしました。一番大変なのは、ビュレット(写真の器具)を使って、液を一滴ずつ滴下することです。一滴が成功と失敗の別れ目!生徒の目も真剣でした。
今年度の古典鑑賞会は、高1学年、高2学年合同で行われました。歌舞伎の体験コーナーでは、高1学年の生徒が役者さんの指導のもと、みごとな立ち回りを披露しました。古典芸能を満喫した一日でした。
Fチームの集合写真
Eチームの集合写真
Dチームの集合写真
Cチームの集合写真
Bチームの集合写真
Aチームの集合写真
夜半に一雨あったようでしたが、早朝から運動部部員が、グランドの水抜や整備をしてくれ、絶好のコンディションで体育大会が実施されました。結果はAチームが午前のビハインドを跳ね返し優勝。新入生歓迎球技大会と合わせて、二冠を達成しました。
放課後に運動部の部員が中心となり、トラックのラインを引き、テントや用具、パイプ椅子などを出したり、体育大会の準備をしました。降水確率は低いものの、雨が降る可能性も捨てきれず、細かい準備は翌朝に回し、大物だけの準備となりました。
美術室前廊下では、中学3年生の授業作品「スプーンに映った自画像」(2010/06/16記事)が展示されています。制作した生徒は、現在高校1年生になっており、展示を見ながら当時を懐かしんでいます。デジカメで撮影しようとすると、なんと顔認識機能が働くんですよ。
中学1年生の美術は、コラージュ(貼り絵)をしています。今まで作りためたモダンテクニックの紙片を、はさみや指でちぎり、四つ切り画用紙に再構成しています。各自が見つけたテーマに従い、色とりどりの工夫に満ちた作品ができそうです。
一学期前半の通知表が返却されました。中間試験の素点以外に、席次が記された用紙もあり、生徒達は改めて厳しさに直面したり、次への計画を練ったり、文字通り中間点となりました。通知表をご覧のうえ、確認用紙に署名捺印のうえ、担任へ提出下さい。
学園のベランダでは、緑のカーテン作りがちょっとした流行です。担任の先生が用意した、プランターに植えられたゴーヤは、すでに数十センチの高さまで育ったものもあり、暑い夏に向けて力を発揮しそうです。誰ですか?ゴーヤを収穫して一石三鳥を目論むのは・・・
今朝は中学のモーニングテストの日。予め発表された試験内容から、10問が出題され、10分間で解答します。答案を見ていると、単位のつけ忘れや問題文の読み間違い、単純な計算ミスなどがあり、早合点で点を落としている生徒も居ました。心当たりのある君! 次はじっくり取り組みましょう。
青い作業服の水道屋さん・・・ではありません。中学美術部では、8日の体育大会に向けて“秘密兵器”を作成中です。月曜は“秘密兵器”の使い方を練習する“秘密特訓”をするそうです。体育大会でその“秘密兵器”をぜひご覧下さい。
4月以降の行事や式典の写真を、ホームページにアップしました。あまり大きく拡大しませんが、数だけはどこにも負けません!? スローペースですが、これからもよろしくお願いします。
今では朝終礼の連絡やプリント配布なども任されるようになりました。授業はまだ見学が多いですが、来週からは実習生の授業も増えてきます。生徒の皆さん、しっかり予習して、しっかり手を上げて、しっかり答えて、しっかり質問して、先輩を守り立てましょう。
中学2年生は、和歌山県加太の田倉崎海岸へ磯観察に行きました。干潮より少し早く到着した生徒達は、お弁当もそこそこに、早く海に入りたくて仕方が無い様子でした。珍しいウミウシや沢山の生物が観察できた他、藻類標本作成の為、三種類の藻類を採集しました。
清教幼稚園で英語講師として働く、シャーニース先生の俳句展が図書館で始まりました。先生は、来日してから他人に勧められて俳句を始め、今ではすっかりとりこになったそうです。「日本語で詠んで英語の訳をつける」そんな日英の対比も見ものです。
技術家庭科の実習で栽培している、とうもろこしが順調に育っています。(2011/05/13記事)あんなに小さかった芽は、10センチくらいに育ち、プランターごとに元気の良い二本を残し、間引かれました。害虫や病気に負けず、大きく育って欲しいものです。
「もっと学校で勉強したい!!」という生徒たちの声を受け、6月1日より高3自習室の開室時間が1時間延長されています。夜7時の下校時間ぎりぎりまで高3生たちが勉強に励んでいる空間は、生徒たちの熱気が充満しています。黒板に大きく書かれた学年主任からの言葉にも励まされながら、今日も生徒たちは自分との戦いに挑んでいます。
LHRはチャペルで体育大会についてのガイダンスの後、6チームに分かれて、応援歌と手拍子の練習をしました。ポンポンやメガホン、ペットボトルで作ったマラカスなどが加わり、練習のリズムもずっとよくなりました。今日が振り付けの初披露というチームも有りましたが、応援リーダーが熱心に指導していました。
中学1年生の総合学習3回目は「情報の入り口−ジテンを活用しよう−」です。担任・副担任の先生からもらった“お題の言葉”について、グループ毎に図書室のジテン(事典や辞典)で調べ、まとめ、発表する第一段階として、実際に言葉が解説されているジテンの貸し出し手続きまでを実習しました。
今年、清教学園は創立60周年です。ポスターなどいろんなところで目にしていただいている記念ロゴマークは、実は生徒たちが応募してくれた作品の中から選ばれたものです。応募してくれた13名の生徒たちには、中尾理事長から感謝状と今回の表彰のためだけに作られた学園オリジナル図書券が直接手渡され、その積極性がたたえられています。
今日は中学部の合同礼拝です。「生かされて60年」と題し、中尾理事長から「この度の大震災を見ても、私達は自然の前では無力で、生かされていることがよくわかります。神さまが撒いた清教学園という小さな種も、生かされて今年60年を迎えました。」とお話がありました。
合同礼拝に先立って、赤と青の袋を持った代議員や日番が、貴重品を集めに回っています。財布はもちろん、定期入れや家の鍵、時計や謎の小袋?もあります。毎朝預けることはもちろんですが、不要の現金は持ってこないことが一番です。
高校2年生の生物選択者は教育実習生のI先生によってDNAの抽出実験を行います。6月1日(水)〜4日(土)の4回で、材料はブロッコリーのつぼみです。すりつぶしたブロッコリーからタンパク質を除去し、DNAが水には溶けるがエタノールには溶けないことを利用して純度の高いものを析出させます。ほとんどのチームが白くてモヤッとした多くのDNAを取り出すことができました。3日はCクラス、4日はIクラスが挑戦します。さて、うまく取り出せるでしょうか。
ほけんだより6月号が発行されました。内容は6月の保健行事、梅雨の季節の健康と安全について、歯科検診をはじめ、歯の健康についてです。ヨーグルトの特集では、善玉菌と悪玉菌について触れ、善玉菌は免疫力を高める効果が紹介されています。