2011年08月
テニス部では、地域の大掃除を行いました。いつも、ご迷惑をおかけしている地域の皆様への感謝と、テニスコートへの感謝をこめて!
今年から、高校体育祭には学園特製の法被がお目見えします。高2Cクラス 松坂衣理さんがデザインを担当し、力強い二つ巴の周りに、SEIKYOGAKUENとSCHOOL FESTIVALの文字があしらわれています。チームごとのカラーが用意され、盛り上がること間違いなしですね。
9月の高校体育祭で、デモンストレーションするマーチングの練習を、中学吹奏楽部員が見学しました。楽器を演奏しながら陣形を変え、息のあった演奏、メリハリの効いた動きに中学生はビックリ。中学生の文化祭はチャペルでの発表ですが、今日の見学がモチベーションアップにつながることでしょう。
夏休みの宿題がレベルに達していない生徒は、担当教科の先生に指定され、放課後残って不足分を補っています。監督の先生も付き、時間も決められているため、一日7時間授業をしているようなもの。明日の宿題試験に良い結果が出るといいですね。
中学1年生の美術は、テラコッタの作品に麻紐で飾り紐をつけました。一本では細く存在感が無いため「三つ編みにするといいぞ」とアドバイス。女子はお手の物ですが、男子は「俺、知ってるで」と意気揚々取り掛かったものの、手を離せばバラバラになったり、波打っていたりと、不良品続出。
高校軽音楽部は、今年もチャペルライヴを開催しました。暑い夏に熱い演奏、エネルギー全開で頑張りました。来年も是非お越し下さい。
28日に貝塚市コスモスシアターで開かれた、府合唱コンクール(府合唱連盟、朝日新聞社主催)で、合唱部は高校A部門(32人以下の編成)で金賞を受賞。同時に府代表として関西大会出場が決まりました。学園の関西大会出場は4年ぶり。応援よろしくお願いします。
※紙面は29日朝日新聞
※紙面は29日朝日新聞
紹介する写真は試験中のようですが、実は終礼中の様子です。担任の先生が読み上げる連絡を、要点をまとめながら、その場でデイリーノートにメモしています。入学した時には連絡だけでもずいぶん時間が掛かり、3回くらい復唱したものですが、今ではサラッとこなせる様になりました。色々な場面で成長を感じる一こまです。
行事の集合写真を、大判プリントで見せるメガプリントのコーナー。今年の体育大会の写真は、何と横幅7メートル超をノーカットの一枚物で出力しました。技術的なことはさておき、空と地面の部分をトリミングした結果実現できたもので、表情までバッチリわかります。誰ですか?変顔で写っている生徒は?
Eコースでは「大学受験者に聞いてみよう〜こんなときどうしましたか?」と題し、大学受験を前に経験した貴重な体験や、苦しい時期を乗り越えれた秘訣、受験生を持つ家族の心遣いなどを、本校卒業生や保護者が講師となり、赤裸々な体験談に、参加者からは「とても勇気付けられる懇談会でした」と。
Dコースでは、岩淵由美子氏を講師に「時にかなった助け・聖書の言葉」と題し、小人数ならでははのアットホームな雰囲気の中、長女を天に送る体験を通して、神さまの豊かな慰めと励ましを得た氏の人柄にふれることができました。
Cコースでは、NAVIの日でもおなじみ、大阪府立大学助教授の南部先生を招いて「数学嫌いが数学に惚れるには〜なぜを楽しむすすめ〜」と題し、誰もがつまづきやすい数学の楽しみ方をわかりやすく話されました。
Bコースは関西学院大学より講師を招き、スライドを資料に、関西学院大学への進学や、大学での研究内容などの説明を受け理解を深めました。高校生の保護者のみならず、中学生の保護者も参加され、進学への意識の高さを感じる懇談会となりました。
サマーレクチャー後半は五つのテーマに分かれ、懇談会が行われました。Aコースは、「思春期のこどもと向き合うために〜心理学の観点から〜と題し、本校スクールカウンセラーの中上先生による講演が行われ、多感な年頃の子どもを持つ保護者はうなずきながら、メモにペンを走れせていました。
歌手の岩淵由美子氏を招いて、PTA主催サマーレクチャーが行われました。講演はご主人との馴れ初めなど、おのろけ話で和やかにスタート。ご自身の体験に基づいたお話で、神の豊かな慰めと励ましを与えられ、赦されて生きる人生の素晴らしさを、歌唱を交えて語り、会場には、涙する参加者もいました。
終礼で尿検査実施要綱と検査容器が配布されました。腎疾患、糖尿病、感染症などの早期発見の為に、年に二回実施されているもので、尿タンパク、尿糖、尿潜血、PHの4種類について検査されます。間違えて明日持ってこないように!!
去る24日、羽曳野市立高鷲中学校で行われた、南河内地区総合体育大会において、富田林市立金剛中学校を3−1で破り、第3位の成績を残しました。サッカー部は、今年度の地区の4大大会で優勝1回、3位2回、4位1回、府中央大会でベスト16という創部以来最高の成績を残しました。
文化祭ニュースが発行されました。文化祭までの予定や関連行事、文化祭中の大まかなプログラムなどが記されています。模擬店の利用や、お弁当の準備などについては、紙面の三分の一程を割いて、詳細に説明されていますので、保護者の方と一緒によく読んで「食べる物が無い」なんていうことの無いようにしましょう。
夏休み中、運動部で体を動かしていた人は“体が鈍(なま)る”ことは無いでしょうが、何もしていなかった人にとって、久しぶりの体育はこたえましたか? まだまだ残暑も厳しく、ピロティの日陰で念入りに体をほぐしたり、ストレッチしたり、怪我の無いようにスロースタートの初日でした。
チャペルの屋根の葺き替え工事も終わり、20年の汚れから一新、深紅の屋根が復活しました。新しい屋根の色の予想は当たりましたか? 校歌の二番♪あかい屋根〜♪は開学の地、古野の校舎のことですが、学園にとってのシンボルカラーなので、コロコロ変えることはできませんね。
二学期最初の教室礼拝が行われました。この夏休みから、中学では聖書讃美歌に限り、ロッカーに保管しておいて良いことになりました。その甲斐あって、聖書讃美歌の忘れ物はありませんでしたが、礼拝の手順を忘れてしまった?1年生もいて、あたふたとした初日でした。
中学職員室横では、落し物保管ロッカーの中身を“最終公開”しています。4月から校内で拾得された落し物を展示してきましたが、引き取り手も無く、学期も変わったことから、明日の昼で公開は終了します。一学期に落し物をした心当たりのある生徒は、必ず確認してください。もし自分のものと思うものが見つかった時は、職員室の先生に声を掛けてください。
【締め切りは8月25日 夏休み中に制作できるぞ】
今年創立60周年を迎えた学園では、12月10日に60周年を祝う記念式典を行います。そこで在校生のみなさんとも共にお祝いをしていきたいという気持ちから、記念式典の紹介・案内を行うためのポスター等のデザイン案を募集しています。詳しくは終業式配布のプリントをご覧下さい。
今年創立60周年を迎えた学園では、12月10日に60周年を祝う記念式典を行います。そこで在校生のみなさんとも共にお祝いをしていきたいという気持ちから、記念式典の紹介・案内を行うためのポスター等のデザイン案を募集しています。詳しくは終業式配布のプリントをご覧下さい。
PTAから、中学文化祭模擬店の前売り券の案内が配布されました。文化祭で模擬店を利用したい生徒は、プリントをよく読んで、9月2日(金)までに担任の先生を通じて申し込んでください。尚、高校生の模擬店利用は出来ません。
HRでは宿題の回収がありました。出席番号順に集めて、教科委員が提出状況を確認しました。うっかり下駄箱の上に忘れてきた生徒や「確かに昨日ファイルに挟んだのに・・・」と鞄を覗き込む生徒。何人かは今日提出できませんでしたが、このまま未提出で許されるはずがありません。早急に提出しましょう。
始業式に続いて、表彰が行われました。関西吹奏楽コンクールに大阪代表として出場した中学吹奏楽部や、サッカー部、剣道部、なぎなた部、野球部、女子バレーボール部が表彰されたほか、大阪府中体連強化選手に指定された剣道部の山口大樹君に認定書が渡されました。
高校も今日から2学期がスタートしました。夏期セミナー、部活動、被災地等でのボランティアなど、夏の間も自分自身を高めることに励んできた生徒たちがますます元気になって集合。マイクなしで溌剌と発せられた「おはようございます」の第一声に始まった校長先生の始業式挨拶では、「人の役に立つために」ということが学びの目的であること、またいつも笑顔で挨拶できることがきちんとした社会人になるための基本であることが熱く語られました。今学期も精一杯に頑張り、日々成長していきましょう。
中学始業式が行われました。森野中学副校長先生から「夏休みに経験したことは必ず人生にいかされます。二学期は、一つひとつのことがらに全力で取り組み、他人の痛みや悩みがわかる優しい優秀さを身につけてください。」と式辞がありました。
廊下で仮組してみました。早速書道の先生と、実際に作品を展示したときの間隔や枚数を確認しました。
パネルとセットで、柱の制作も進んでいます。ホームセンターで購入したパイプに、パネルを引っ掛ける穴を開けてから、ジョイント部品と接着剤で組み立てます。写真はフライス盤で長穴を開けているところですが、撮影の為にモーターは止まっています。
夏休みもあとわずか、校内のM工房では文化祭の展示パネルの制作が大詰めを迎えています。今年は額装された作品を展示しやすいように、有孔ボードの両面パネルを20枚制作しています。写真は片面張り終えたところと、塗装の途中です。
今月4日、大学体験ということで、高1・2生13名が同志社大学理工学部(情報系学科)を訪問しました。ロボットを動かしたり、プログラムを書き替えて画像処理をしてみたり、一般のオープンキャンパスでは味わえない実際の授業を体験できる貴重な機会となりました。生徒たちも満足な時間を過ごせたようです。今後も生徒たちが自らの進路をより具体的に考えられるよう、こうした機会を増やしていきます。
女子バレー部のOG会が開催されました。たくさんのOGさんが、現役生の指導を熱心にしてくれました。この日の活動はバレー部のみ?? チャペルの工事の音とバレー部の活気だけが、校舎内に響いていました。
3日に行われた、第4回日本高校ダンス部選手権「DANCE STADIUM」西日本予選大会において、全国決勝大会に出場する30チームに選ばれました。決勝大会は24日、東京渋谷C.C.Lemonホールで行われます。応援よろしくお願いします。
※紙面は4日産経新聞、写真は文化部発表会より。
※紙面は4日産経新聞、写真は文化部発表会より。
中学校野球部は、過去最多の369校が参加した第51回大阪中学校軟式優勝野球大会の準々決勝に進出しました。チーム一丸となり、「全力疾走・全力プレー」で西山田中学校(吹田市)に食い下がりましたが、1対4で敗退しました。万博公園球場には100名を超える保護者・OB・中学生・先生方が応援に駆けつけてくださり、部員達を勇気づけてくださいました。ありがとうございました。3年生はこれで引退となりますが、大阪ベスト8という輝かしい成績を残してくれました。
暑さも本番を迎え、蝉の鳴き声が一層激しくなってきました。良く目を凝らして幹や枝を見ると、アブラゼミやクマゼミ、夕方にはヒグラシやミンミンゼミを見つけることができます。一方足元に目を向けると、おびただしい数のセミの抜け殻が・・・漢方薬になるそうですよ。
中学1年生が美術で作った、素焼き粘土の壁飾りの焼成が順調に進んでいます。(2011/07/25記事)窯入れから窯出しまで足掛け三日掛かるので、少しづつしか進みませんが、焼きあがった作品は桟積みにされています。この夏の節電を受け、電気を使う8時間の焼成が夜間になるように、スイッチを入れ、その後自然に冷えるのを待ちます。
学園の購買「キャンパス」は明日から24日まで、お休みします。その間の制服や文具の注文や受け取りはできません。二学期に改めてお願いします。
中学理科部が飼育しているウーパールーパーの名前が決まりました。(2011/06/21記事)
これからはやさしく「ウンパルンパ〜♪」と呼びかけてやってください。とても怖がりな生き物ですから、水槽を叩いたり、直接触ったりしないようにお願いしまうす。
これからはやさしく「ウンパルンパ〜♪」と呼びかけてやってください。とても怖がりな生き物ですから、水槽を叩いたり、直接触ったりしないようにお願いしまうす。
3Bの臼井知美さんの作品「王鐸(おうたく)の臨書」、3Dの奥野敬子さんの作品「中務集(なかつかさしゅう)の臨書が、第35回全国高等学校総合文化祭福島大会に、書道部門の大阪代表として選ばれ、出品されました。本来なら福島県で交流会などが実施されますが、震災の影響で作品のみの出品、審査となりました。
※写真、中務集の臨書は作品の一部です。
※写真、中務集の臨書は作品の一部です。
今日は近くで花火大会があります。交通渋滞が予想されるため、高校3年生の夏季セミナーは午前中で終了。部活や先生方も早い目に仕事を切り上げ、帰途につきました。学園は高台にあるため、見物に立ち入る人が無い様、校門を閉め、ガードマンが巡回して目を光らせました。
※写真は富田林市某所で撮影されたもので、学園から見える風景ではありません。
※写真は富田林市某所で撮影されたもので、学園から見える風景ではありません。
夏休みを利用して、校内のあちらこちらの美装工事が進んでいます。耐震ブレースの塗装工事や中学棟トイレの美装工事も平行して進んでいます。トイレの工事は削岩機でコンクリートを打ち砕き、大変な騒音でしたが、大きな音、振動の工事は山場を越したようです。二学期が楽しみですね。
夏休みを利用して、校内のあちらこちらの美装工事が進んでいます。一番大掛かりな工事はチャペル屋根の張替! 工事中小グランドにはクレーンが鎮座して、不自由を掛けますが暫く辛抱してください。ところで新しい屋根は何色でしょう? みんなで予想しましょう。黄色と黒のストライプでない事は確かです。
奈良県の曽爾高原で、大阪府中学校演劇協会の夏季学校に、演劇部の生徒が参加しました。他校の生徒とグループになり、多くの刺激を受けたそうです。そして、この夏季学校のもう一つの「収穫」が、舞台装置の持ち帰りです。これは巨大な二重。取りに来た顧問の車まで運んでいるところです。この二重、またいつか活用してほしいものです。