2012年01月
宿題試験の個人成績表確定版が配布されました。優秀者には席次も記されていて、生徒達はとっても気になるようです。その笑顔、良かったんですか?
中学1年生に「中1スキー実習に関するお知らせ」などが配布されました。詳細を記した保護者向けの案内は生徒を通じ、二月上旬に配布予定です。本日配布のプリントを熟読の上、ご協力よろしくお願いします。
※スキー写真は昨年、中学62期生の様子
※スキー写真は昨年、中学62期生の様子
中学部では恒例のモーニングテストが行われました。先生方は職員室へ戻ってくるや否や採点を始め、PCへ点数を入力します。担任の先生が猛ハッパを掛けたクラスでは、なんとほぼ全員が満点の出来。
インフルエンザで中学2年生の一クラスが学級閉鎖をしていますが、その後、罹患者の爆発的増加は見られません。生徒達もマスクやうがい、手洗いで予防に心がけている様子です。各教室の入り口には消毒薬が備え付けられています。手指の消毒に活用しましょう。
昨日に続いて、今日も造園屋さんの心地よいハサミの音が聞こえてきます。左の写真は1968年4月、高等学校開校式当日の記念写真です。河合寺が良く見渡せますね。
中学1年生のLHRは小樽での自主研修の班決めや、クラスの出し物の準備をしました。踊りや歌やコントやなんやかんや・・・スキー実習の夜は、今年も盛り上がりそうです。
※舞台写真は昨年、中学62期生の様子
※舞台写真は昨年、中学62期生の様子
中学1年生にスキー技術アンケートが配布されました。スキー経験や技術、運動能力を紙面で集約するのはとても困難なことですが、少しでも生徒の適正に合った班構成にするため、きめ細かなアンケートになっています。
新春恒例、国語科主催百人一首歌留多大会の中学王座決定戦は2月6日に決まりました。(予定)今週はクラス代表が揃い、学年代表を決める学年大会が開かれています。代表選手の皆さん、頑張ってください。
窓の下から重機の音が聞こえます。覗いて見ると、造園屋さんが高所作業車に乗って植栽の剪定中でした。学園に育つ木は、最初からそこに生えていたものではなく、全てが何かの記念に植えられたもので、竣工時は赤土の山だった学園も、今では緑いっぱいの山に育ちました。
以前に紹介した(2011/12/15記事)クラスの花壇では、春に咲く球根が芽を出し始め、花のリレーの第二走者として準備を進めているようです。寒波が居座る日本列島ですが、春に向けて伸びるパワーを感じました。
放送委員は毎朝の教室礼拝で流れる放送を担当しています。放送設備は職員室にあるので、朝の読書も職員室の片隅で寂しくいや・・厳粛に取り組んでいます。この他には、体育大会などの行事で放送の仕事を分担します。
学園広報誌「清教」が発行されました。中尾理事長先生の新年のメッセージ特集記事として、、創立60周年記念式典・清教クリスマス、クリスマス礼拝の他、生徒の活躍など、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
今日から高校入試の出願期間が始まりました。受験を志願する中学生たちは、学校ごとにグループを組んで来校し、出願書類を提出してくれました。出願初日は寒さの厳しい日でしたが、それをものともせず、元気に「しらかしの径」を歩いてきてくれた生徒たちには頼もしさも感じました。出願期間は2月1日(水)午後4時までとなっています。たくさんの中学生たちが清教学園の門を叩いてくれるのを楽しみにしています。
9時頃に急に暗くなり、激しい勢いで硬く締まった雪が降ってきました。「昨日の東京方面のように、生徒の帰宅が大変かも?」と心配されましたが、雪は30分ほどで止み、太陽があっという間に溶かしてしまいました。暫くは寒波が居座るとの予報です。足元に気をつけて登下校してください。
インフルエンザが大流行の兆しを見せていると報じられています。保健室の前にはうがい薬がでるうがい器が常設されていて、一年中自由に使うことができます。喉がイガイガする時や、ちょっと不安を感じる時、また、保健室近くを通った時等にぜひ利用しましょう。
高2の某クラスでは、金属の定性分析の実験を行いました。今日の作業で一番大切なのは、「ろ過」。沈殿とろ液にうまく分けられるかが実験成功のカギ! きれいに分離できた班は、炎色反応もばっちり見ることができました。
インフルエンザが大流行の兆しを見せていると報じられていますが、学園でも若干の生徒がインフルエンザの診断を受け、出席停止となっています。保健室からは、手洗い・うがい・換気の励行をすすめるポスター貼り出され、各教室に手指の消毒液が設置されました。
美術室前廊下には、中学1年生のレタリング課題が展示されています。好きな字を選び、一辺15センチの大きさの明朝体で、着色も絵の具で文字のイメージを考えて仕上げました。「好きな字」を選んだそうですが、「進」や「夢」などに混じって「稼」なんていう文字もあり、楽しませてもらえます。
三学期最初のモーニングテストが行われました。試験範囲は予め発表されているので、前週や週末に家で予習してきた生徒は簡単に解いてしまいます。
PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「将来ありたい自分、成りたい自分」と題し、通信会社で活躍する本校卒業生のお話の前半です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
3年生のLHRは、チャペルで修学旅行のガイダンスがありました。要項が配られ、大まかな予定の他、持ち物などについての注意がありました。
2年生は各クラスで、身分差別について副読本やワークシートを利用して学習し、プリントに考えをまとめて記しました。学園では機会あるごとに、差別やいじめを許さない、心の教育に取り組んでいます。
1年生はクラスでハンセン病についてのビデオを鑑賞し、事前に配られた資料やリーフレットも活用しながら、ワークシートに考えをまとめて記しました。本校では春休みに、岡山県瀬戸内市の国立ハンセン病療養所で、フィールドワークを行っています。
1月恒例の歌留多大会がスタートしました。冬休みの宿題でもあった百人一首歌留多を使い、クラスの予選、学年予選を勝ち抜いたものたちだけによる、王座決定戦には誰が駒を進めるのでしょうか?今から楽しみです。
今日は中学部の合同礼拝です。富田林教会の兼子先生が「本当の自由、持っていますか?」と題し「普段不自由だと感じることを取り除いて、何もしなくていい、予定も無い、行く所も無い。それを人は本当に自由だと感じるのですか? 自分の思いがかえって自分を不字自由に縛っているのです。」とお話がありました。
2005年度に総合体育館が竣工し、一階には約230㎡のトレーニングルームが完成しました。一流アスリートも使っている本格的な機器がずらりと並び、早朝から高校運動部の部員達が汗を流しています。また、毎年新入部員を対象に「トレーニングルーム講習会」も開かれています。(2011/05/20記事)
今は通路(右写真)になっている体育館横のスペースには、かつてトレーニングルーム(左写真)がありました。このトレーニングルームは1996年度〜2004年度の間使われ、2005年度、総合体育館の完成に伴い、総体1階に移設されました。1996年以前はロッカーゾーンだったんですよ。
数々のアスリート達が、自分の足型を取ってまで、フィットしたシューズやスパイクを使用するのと同様、スキーブーツも足にピッタリ合っていることが大切です。今日はブーツのカットモデルを使って構造を知り、各自が専用のゲージで足のサイズを測りました。中には3センチもサバを読んでいる生徒もいて・・・。
明日の中1LHRは人権学習「ハンセン病」についてです。今日の読書の時間には、事前学習として、資料プリントを読みました。終礼では明日のビデオを鑑賞に備えてワークシートが配布されました。ご家族で一緒に考える一時をとって頂ければ幸いです。
事務室には高校入学願書を取りに来る、中学生が後を絶ちません。皆、緊張しながらもハキハキした受け応えで、聡明そうな印象でした。見かけたら「頑張って!」とエールを送りましょう。
中学部では、冬休みの宿題を範囲とする宿題試験が行われました。宿題試験とは言え、三学期の評定に加味される大切な試験で、使徒達は真剣そのもの。五教科の試験を終えた生徒はさすがに疲れた様子でした。
後期入試が行われ、多くの受験生が学園の門を叩いてくれました。前期同様、国語、算数、理科、社会の試験、面接を経て合否が決まります。試験は三教科得点の1、2倍、または四教科得点の高い方で判定されます。詳しくは本校HPの入試要項をご覧下さい。
http://www.seikyo.ed.jp/contents/nyugaku/2012yoko6.html
http://www.seikyo.ed.jp/contents/nyugaku/2012yoko6.html
清教学園中学校の前期入学試験が行われました。試験後、合格したみなさんにお渡しする証明書には、一人ひとりのさらなる成長を祈って、森校長が一つ一つに校長印を押しました。清教学園の門を叩いてくれたみなさんの期待に応えられるよう、教職員一同、魅力ある学園造りにますます努めていきます。
入試業務では、大勢の中学3年生がお手伝いをしています。集合場所への誘導や教室への案内、試験監督の補助や、午後の面接では廊下での待ち時間が出来るだけ少なくなるよう、待機教室と面接会場の連絡役もします。3年前が懐かしい?
前期中学入試が行われました。学園には早朝にも関わらず、大勢の受験生や保護者、塾関係者が駆けつけ、受験心得の最後の確認や、緊張を防ぐイメージトレーニングに余念が無い様子でした。「絶対合格するゾ〜〜」(ZGS) 「おぉぉぉ〜〜〜」
中学3年生のLHRは、教室で修学旅行の部屋割りなどを決めた後、チャペルに集まり、体験学習についての説明を聞きました。修学旅行は2月28日から3泊で、沖縄本島で行います。沖縄の伝統や文化を堪能できることでしょう。
中学1年生のLHRは、チャペルでスキー実習のガイダンスがありました。実習は2月28日から3泊で、札幌国際スキー場で行います。その後教室に戻り、実習委員を決めました。
※滑走中の写真は昨年のスキー実習の様子
※滑走中の写真は昨年のスキー実習の様子
高校1年生の美術の授業で描いた「明暗分解」の作品が展示中です。お馴染みのタレントやスポーツ選手などの写真を元に、明度差で数段階に分割し着色したもので、用紙左に元となった写真、右に分解して着色した作品を配しているので、比較しながら鑑賞することができます。
今日は中学部の合同礼拝です。川俣先生から「3月の東日本大震災を受け、カトリック・プロテスタントの枠を超えた祈りが作成されました。」とお話がありました。本校では毎月11日に近い合同礼拝で「共同の祈り」を捧げ、震災を思い、考え、私達がどう向き合っていったら良いのか、何が出来るのか考えて行きます。
ほけんだより1月号が発行されました。内容は1月の保健行事、ノロウイルスによる感染性胃腸炎にご注意! 「冷え症」が特集として組まれています。これからの季節、しっかり対策をとりたいですね。「こんなに寒い時期にノロウイルス?」 季節外れに思うかもしれませんが、冬が一番多いそうですよ。
中学1年生の美術では、一版多色木版画の彫る作業がほぼ終わり、来週からは殆どの生徒が刷りの作業に入ります。日常生活で刃物を使う機会も減ったのでしょうか、両手を協調させて動かすことがなかなかできず、先生はドキドキヒヤヒヤ。だいぶ痩せたそうですよ。
図書館では今年の干支「辰」に因んだ本の展示が始まっています。本のタイトルや内容に龍やドラゴンが出てきたり、占いの本であったり、ずいぶん沢山あるものですね。ところで写真の白いフワフワした物体は一体何でしょう? 答えは図書館で確認してみましょう。
HRではさっそく冬休みの宿題や、通知表の確認票の回収が行われました。教科の先生方は、再提出のスタンプ片手に、宿題の点検に大忙しです。冬休みの頑張りは中学が17日、高校が13日の宿題試験で試されます。総復習する時間はたっぷりありますね。
中学始業式の後、表彰が行われました。大阪私立中学校高等学校図書館研究会「読書感想文コンクール」で入賞した生徒、コンクールや大会で優勝、もしくは優秀な成績をあげたハンドベル部、吹奏楽部、サッカー部が表彰されました。
中学校の三学期始業式がおこなわれました。森野副校長先生からは「新年にあたり、新しい目標を立てた人も多くいることでしょう。努力せずに神頼みするのでは無く、自分に与えられたもの、周りの環境、支えてくれる人たちに感謝しながら、精一杯努力して生きることで、大きな祝福があります。」と式辞がありました。
9日(月)に行われた、大阪私学大会決勝で見事優勝!! 中3学年にとっては引退試合となるこの大会で優勝を勝ち取ることができました。試合にはたくさんの保護者、生徒が応援に駆けつけていただき、本当に感謝しています。中3生にとっては最後の大会で有終の美を飾れて喜びにあふれていました。今後も彼らの活躍に期待すると共に、後輩には彼らの意思を引き継いで、これから活躍してほしいものです。