2012年05月
6月3日に大阪YMCA会館で行われる「第三回 キリスト教学校フェア」の案内が配布されました。フェアには清教学園をはじめ14のキリスト教学校が参加し、本校からはハンドベル部、清教幼稚園卒園生のアルケミスト(2011/05/26記事)も出演します。詳しくは本日配布の案内をご覧ください。
19名の歯科医が来校し、歯科検診が実施されました。昼休みを利用して念入りに歯磨きした生徒達は、大きな口を開けて、次々と診てもらいました。通院治療の必要がある生徒には、後日案内が配布されます。
今日は前期宗教週間に因み、特別礼拝が行われ、日本基督教壇茨木東教会教育主事の筧伸子先生が「人間」と題し「神様からの宿題に気付き、様々な機会や能力を活かし、解き明かす努力を惜しまないでください」とお話がありました。ところで演台のチャペルの演台の飾りの色が赤に変わっていたのに気づきましたか? 5月27日(日)は 聖霊降臨祭(Pentecost)であったため、今週いっぱいは、殉教者の血や炎を示す赤を使っています。他に喜び白、慎みの紫、命と希望の緑を、教会暦に合わせて使い分けています。写真右は5月17日の様子です。
合同礼拝に先立ち、チャペルでは担任に代わり、実習生が貴重品を集めました。3年間あるいは6年間、学園で礼拝をまもった卒業生ですから、段取りには慣れたものでした。
高校生徒会の役員たちが登校する生徒たちに「茨城県つくば市での竜巻被害」の支援のための募金活動を行いました。あすは中学生徒会が募金運動をします。みんなで応援・協力しましょう。
ほけんだより臨時号(2012/05/28記事)で案内があったように、明日は全校一斉に歯科検診があります。昼食後、念入りに歯を磨き検診に備えましょう。
※検診中の写真は昨年のものです
※検診中の写真は昨年のものです
図書館では折り紙を使った切り絵がブームで、有志の生徒が休み時間や放課後に、より複雑なデザインを目指して創作活動に励んでいます。初心者には司書の先生が優しく指導してくれ、あっという間に数点の作品を作ってしまう生徒もいます。
中間試験の振り返りシートが配布されました。各教科の得点はもちろん、良かった点や反省点、次回への目標の他、長期的な目標を書く欄もあります。一番下には保護者の方のコメント欄もありますので、ご家庭でご一緒に、今回の試験を振り返って頂きますようお願いします。
中学1年生の美術、コラージュ(貼り絵)が完成しました。ドリッピングやマーブリングなど、モダンテクニックを利用して作った14枚の紙片を切ったり破ったりし、四つ切り画用紙上で再構成しています。偶然出来た模様が思いがけない効果を発揮し、生徒達の創造力が育まれました。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
教室の後ろで見学中の実習生は、先生の説明の仕方や板書の順など、授業進行のテクニックを学ぼうと一生懸命です。一方、先生はそんな実習生を気にすることも無く、いつものペースで授業を進めていました。
体育大会応援リーダーは第二美術室に集まり、応援の振り付けの確認や、チーム旗作りをしました。旗は今年オリジナルの取り組みで、白地の綿生地にイベント用アクリル絵の具で、チーム名やマスコット、勝利を約束するスローガンなどを描きました。
中学生も6時間目にチャペルに集まり、チャイルド・ファンド・ジャパンのスタッフからお話をうかがいました。自分達と同じ年頃の子ども達が学校にも行けず、食べるものの心配までしながら、日々大人と同じように働いている現実を知り、恵まれた自分達を、そしてその恵みを少しでも与えられることの幸せを感じ入りました。最後には学園の今年の標語「受けるよりは与える方が幸いである」を全員で再確認しました。
前期宗教週間特別企画として、アジアの貧困地域に暮らす子どもたちが健康な生活を送ることができるようにと地道な活動をされているチャイルド・ファンド・ジャパンのスタッフにお越しいただき、お話をうかがいました。高校生は体育館に集まり、映像などを見せていただきながら、アジアの子どもたちの厳しい実情について改めて学習しました。クリスマス献金が活かされている先のことを知り、今年も善意を捧げさせていただこうと決意を新たにした生徒たちも多かったと思います。
1年生がベランダで育てているキュウリに、小さな黄色い花が咲きました。しかし、他の株は花どころか、まだ本葉が2〜3枚の状態です。どうやらこのキュウリの株は、対面式のあとに先輩からもらった鉢植え(2012/04/09記事)をより大きなプランターに移植した株のようです。
中学の全教室には、スライド式ホワイトボードと電子黒板、書画カメラやPCなど、最新の教育機器が備え付けられています。その使われ方は教科や先生毎に工夫され、アイデア溢れる授業が生徒の学習意欲を高めています。
英語、数学・・・続々と中間試験が返却されてきます。試験返却時は机上には赤ペン一本しか出せず、(2012/05/25記事)試験と同様厳粛に返却が進みます。50点未満は欠点として扱われ、今週から始まる追試補講を受けなければなりません。
中学1年生の社会科では、世界の国旗について、色やデザイン、国旗に込められた願いや意味を班で調べました。調べた事柄は、次回の授業で班毎に発表します。
4時間目の前に教室を伺うと、朝の続きが気になるのでしょうか? 談笑している横で、読書している生徒もいした。あまりにも熱心に読み耽る彼に、「何読んでるの?」「面白い? 借りたん?」と興味を示す生徒も現れます。たくさん良書に沢山出会えると良いですね。
登校するなり保健室に駆け込んだ男子生徒二名。聞けば、しらかしの径を上る時にはすでに腹痛を抱えていたそうで、検温の後、体調や睡眠時間、食事の状況などを記録し、暫く休みました。
※保健室では内服薬の処方はしていません。常備薬が必要な生徒は各自持参してください。
※保健室では内服薬の処方はしていません。常備薬が必要な生徒は各自持参してください。
ほけんだより臨時号が発行されました。6月は歯の衛生週間があり、それに先立ち、5月31日には歯科検診があります。ほけんだよりでは、歯科検診の受け方や、昼食後の歯ブラシについての注意、歯の健康について詳しく記されています。
※5月31日の歯科検診には歯ブラシ持参で、昼食後に十分磨きましょう。
※5月31日の歯科検診には歯ブラシ持参で、昼食後に十分磨きましょう。
美術の実習に来ている二名の実習生は、書画カメラの使い方を学びました。「(在学当時は)こんなもん無かった〜〜」と↑↑ 学園ではプロジェクターや電子黒板など、ICTを活用した授業を進めています。
体育の授業で腰を痛めたS君、保健室で処置の後サポーターを巻いてもらい「これで様子を見て」と。 養護の実習は先週から始まり、すでに熱中症に関する壁新聞も完成させました。壁新聞は事務室から体育館へ抜ける通路の掲示板に掲示されます。これでこの夏の熱中症対策はバッチリですね。
家庭科室は、学園の中では最も新しく出来た特別教室で、ゆったりした天井高と採光の良い窓で、とても開放的な空間です。生徒は作業台とアイロン台とミシンを行ったり来たり、20台のミシンがフル稼働し、効率の良い授業が保障されています。
1年生の家庭科では、聖書讃美歌カバー作りの真っ最中です。寸法どおりに裁断し袖を表に折り返し、印に沿って、ミシンで二重に縫います。カバーの生地は数色の中から好みで選んだので、個性豊かなカバーになることでしょう。
学園の朝は10分の読書から始まります。1年生もすっかり読書の習慣が身に付き、担任が教室に入って来たことにも気付かず、集中している生徒もいます。本を見ると図書館のラベルが貼られた本がチラホラ・・・学園の図書館は年間貸し出し冊数で日本有数の学校です。
教育実習が始まりました。今年は中高合わせて30名が実習を行います。今週は指導教諭について、授業見学や教材研究の時間が多いですが、来週には実際に朝終礼や授業を担当します。
中間試験後の初めての日曜日、まぶしい日差しに青い空、学校では部活動に励む生徒たちもたくさんいました。サッカー部では顧問の先生方も生徒に混じってミニゲームに参加し、ナイスなセンタリングを上げていました。さてさてヘディングシュートの結果は?? 8月には高校の部活動見学会が予定されています。緑豊かなキャンパスで躍動する生徒たちの姿を、ぜひその目でご覧ください。
高校の運動部新入部員を対象に、トレーニングルーム講習会が実施されました。学園のトレーニングルームには、トップアスリートがトレーニングに使うようなレベルのマシンが沢山あります。参加した約250名の生徒は、熱心に講師の説明に耳を傾けていました。
2012年度の宗教部ニュース第1号が発行されました。内容は今年度の標語『受けるよりは与える方が幸いである』について、5月28日から始まる前期宗教週間について、また、宗教週間特別企画「チャイルド・ファンド・ジャパン活動報告会」についてです。
6月6日に行われる中学体育大会の、保護者向けプリントが配布されました。今年の体育大会は、A・D合同のペガサス、B・Eのフェニックス、C・Fのドラゴン、3チーム対抗で100M走など14の競技で熱戦を繰り広げます。生徒の皆さん、鞄の肥やしにせず、必ず保護者に渡してくださね。
国際交流NEWS!〜留学生に質問を〜が発行されました。学園には中国から夏沢遠君、ドイツからホフマン・ローズ・ゾフィーさんが4月から留学しています。6月7日のLHRでの留学生企画で、二人にぶつける質問を大募集!! 楽しみな企画になりそうです。
クラスで一人だけ“プレゼント”をもらった彼。回りの「見せて〜」に対して、ガンと拒否! 6年、3年コース別に、チャペルとしらかしの径をバックに爽やかなポスターが完成しました。モデルを務めてくれた皆さん、ありがとう。
学園の試験返却は、机上に赤ペン一本しか出すことは出来ず、全員が模範解答と答案をチェックし終わるまでは自分の席で粛々と進みます。もちろんおしゃべりや、見せ合いも禁じられ、採点に不備や疑問が生じた時はその場で欄外に記し、教科担当者に回送されます。
3時間目は3会場に分かれて、体育大会の結団式をし、手拍子や歌など応援の練習をしました。今年は1年生だけが5クラスなので、A・D合同のペガサス、B・Eのフェニックス、C・Fのドラゴンの三つ巴戦となります。
喜ぶのも束の間。試験が一教科で終わった中学1年生は、2時間目にチャペルで学年集会を持ちました。楽しみにしている体育大会の説明の後、教務からは試験が終わったところなのに、追試補習の話で追い討ちを掛けられ、生活部からは、毎日一つずつマナーのよい事を始めるように迫られ、一気にお疲れの様子・・・
明日のトレーニングルーム講習会(高校運動部新入部員対象)に向けて、美術室では修了証と横断幕の出力に、二台のプンタがフル稼働しています。大判プリンタはエプソンのMC−10000。12年目を迎えた古老選手ですが、まだまだ現役です。
中間試験も明日が最終日。中学2・3生は二教科ありますが、中学1年生は英語のみとなりました。英語科の先生から「英語ガンバロ〜ズ」に召喚された生徒も居て、特訓が続きます。何はともあれあと一日頑張りましょう。
チャペルにて磯観察のガイダンスが行われました。K先生の熱心な説明を食い入るように聞く生徒。きたる6月4日の磯観察が楽しみですね。
試験中には、担当教科の先生が質問受付を兼ねて様子を見に回ってきます。学年が上がると質問する生徒も減り、先生も「質問は無いはず・・ですよね」と逆にプレッシャーを掛けますが、そこは“フレッシュ”な1年生。「先生、これどういう意味ですか?」
教室には電波時計が設置されていて、正しい時間で試験が実施されています。しかし、電波時計も受信時に針が停止することもあり、さらにキッチンタイマーと併用で正確を期しています。
「図形の試験には定規とコンパスが必要です」毎度のように連絡されることですが、必要なものを準備しておくことも大切な試験の心得です。コンパスのネジがグラグラで、何度も書き直していた○○さん、針を失って泣く泣く軸で支えていた○○君、期末はニューアイテムで巻き返しだ!!
栃木県から「清教学園で社会科を教えたい」と、並々ならぬ熱意を持って大阪に来られたS先生、クラスの優しい生徒に囲まれ、とても充実した日々を送っているそうです。今日は担任の代役で広報誌を配布しましたが、どうやら一部足りなかったようですね。ガンバレ〜!
清教学園広報誌「清教」が発行されました。内容は高校運動部紹介、文化部発表会、高校42期生進路総括、生命と学校安全を考える日のメッセージ、その他、生徒の活躍やなど、内容は盛り沢山。保存して在学中の思い出としましょう。
6月4日に行われる中学2年生の磯観察の下見に行ってきました。理科の先生達は、次々と珍しい生物を見つけては記録したり標本採集してました。撮影(主にビデオ)担当の私は、手に塩分が付くと機材がダメになってしまうので、ヒヤヒヤドキドキの一日でした。採集したサンプルは、職員室横の水槽で飼育しています。
中間試験の合間を縫って、教職員健康診断が行われました。普段夜遅くまでがんばっている先生方、日曜休日返上で、部活の指導にあたっておられる先生方、お身体をお大事に!
高校より一日遅れで、中学でも中間試験が始まりました。初めての定期試験に臨む1年生は緊張の面持ちで、一時間目の試験「英語演習」に取り組みました。リスニングの試験がありましたが、解答用紙がわからず慌てる生徒や、b と d を間違える生徒など、1年生らしい?スタートとなりました。
中間試験を明日に控え、中学生の授業は午前中で終わりましたが、午後からは自習室で課題やノート作り、試験対策と、しっかり学習して帰りました。自習室は中間試験中も毎日続きます。お弁当の用意をお願いします。
観察された金環日食。
高校生も金環日食を見るために、朝早くから集まっていました。中には、クラスに置いてある日食グラスをゲットするために6:45に登校してきた生徒も。高校生は今日から中間試験が始まります。気持を切り替えて、テストもがんばりましょう!
小グランドは早朝から、カラフルな日食グラスを手にした中学生で大賑わい。先生も生徒と一緒に観察しました。
中学理科部は職員室横掲示板に、金環日食について調べた壁新聞を掲示してします。日食のしくみや見える場所、観察する時の注意や、観察方法がモデルも添えて発表されています。月曜は早朝から校内で観察会も開催するそうで、あとはお天気頼みですね。
高3はチャペル、レクチャールーム、総合学習室に分かれて進路ガイダンスを開きました。最も重点を置いたのが進路部からで、大学進学に向けて、詳細な資料を提示しながら、受験の日程や仕組み、今後のスケジュールなどの説明がありました。来春には、晴れやかな笑顔で巣立っていくことをお祈りしています。
高2は体育館で学年ガイダンスを開きました。2年生は部活でも、学校行事でも中心的役割を担い、これまで以上に人間関係を築き上げる力が要求される学年です。また、実際に大学に足を運び、じっくり吟味できるのもこの学年です。より良い成長に導く為に、保護者の皆様と一致協力することが大切です。
高1は各クラスで、学級懇談会を開きました。高校に入学してからの近況の報告や年間計画、進路の話など、幅広い内容でした。4月から担任による二者懇談が行われており、学期末の三者懇談では将来に向けた目標設定や高2での文系・理系のクラス分けなどが相談されるそうです。(コース・クラスにより、クラス懇談の内容は違います。)
中3はスタディホールで学年懇談会を開きました。内容は、高校へ進学時のクラス編成の説明、年間行事、修学旅行など盛り沢山でした。特に、大学連携コース、S特進コースのクラス分けの説明では、資料にペンを走らせながら、真剣な面持ちで聞いていらっしゃいました。
中2は各クラスで学級懇談会を持ちました。保護者からは「部活で後輩ができたせいか、ずいぶん大人びてきました。」と、担任からは「この時期に如何に高い目標と、規則正しい生活習慣を持続させるかが、将来大きな差となって表れます。」とアドバイスがありました。
PTA総会に続いて学級懇談会が開かれました。保護者の皆様からは「友達ができて、楽しそうに話してくれます」「朝早くから自分で用意をし、出かけるようになりました」と、うれしい報告が続々とありました。
恒例のPTA聖歌隊による賛美から始まり、役員紹介や、2011年度事業報告などが行われました。900名弱の保護者が熱心に聞き入っていました。
正午過ぎから学園のマイクロバスや徒歩で、大勢の保護者が学園に足を運ばれました。総会の会場となるチャペルでは、PTA役員さんが座席表配布や誘導に、会場外では学年の先生方が資料配布と受付に追われていました。
学園の図書館は保護者の皆様にも利用して頂けます。PTA総会、懇談会に合わせて図書館では、保護者の皆様に盛んにPR活動を展開しています。この機会に是非お立ち寄りください。
PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「経営者の頼れるパートナー(下)」と題し、税理士として活躍する保護者の方のお話の後半です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
ベランダにずらりと並んだプランターは中学1年生が技術科で育てている(2012/05/01記事)ゴーヤとキュウリです。昨年はとうもろこしを育てましたが、収穫寸前で野生の動物に食べられてしまいました。双葉の間からは本葉が芽吹き、高さ数センチにまでなりました。ゴーヤは緑のカーテンとしても知られていて、この夏は節電にも一役買いそうです。
流しが混雑するので、出席番号の奇数偶数に分かれて、平塗りと平行してマーブリングの実習をしました。水で溶いたアクリル絵の具を水面に浮かべ、できたマーブル模様(大理石に似た模様)を画用紙に写し取りました。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
中学1年生の美術では、平塗りの実習をしました。2〜3色を混ぜて作ったお気に入りの色で、画用紙をむら無く塗るのは結構難しく、分量、水加減、筆の運び、どれも一朝一夕で出来ることではありません。「説明を聞いている時は楽勝!って思ったのに・・・」という声が聞こえそうです。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
上靴や、実習道具を入れるロッカーは自己管理が求められています。置き傘だったり、鉛筆立があったり、脱臭剤?だったり、まるでロッカーの中は個性的な小宇宙のよう。中学生徒会が「きっちしめよう南京錠!!」と訴えていますが、施錠までが自分の責任です。
「キレイな教室で、気持ちよく授業を受けよう!」という、担任の指導の下(←笑)毎日掃除は欠かしません。
実力テストの結果が返却されました。今回の成績は全国順位などが記されていない速報版ですが、学内順位は掲載されています。早速、あちらこちらで友人やグループで“分析会議”が開かれていました。さて、どんな“分析結果”になったことやら・・・
先日の実力テストの結果や分析、学習の進め方をわかりやすく資料にまとめられた「中学式成功勉強方BOOK」が配布されました。今回は苦手対策や、つまづきを苦手に変えないコツなどが満載されています。紙面を「他人の事」と思わず、自分に当てはまることが無いか、確認しながらじっくり読みましょう
高校1年生女子の体育はバスケットボールでした。体操をしたあとは念入りに柔軟で体をほぐします。開脚前屈では勢い余っておでこを床にぶつけた生徒もいたとか・・・柔らかいっていいですねぇ。支え無しに座ったままTVが見られないお父さんも多いんじゃないですか?
礼拝の後、前期生徒会役員の認証式があり、会場から信任の気持を込め、万雷の拍手が送られました。前期は体育大会や文化祭など行事が目白押しの他、学校案内や国際交流など、活躍の場がたくさんあります。頑張ってください。
今日は中学部の合同礼拝です。本校の森校長先生が、「前途洋々の中学時代をどう受け止め、どう発展させるかが大切です。不完全な私達ですが、完全になりたいと日々考え、努力して過ごすことが大切です。」とお話がありました。
礼拝に先立ち、チャペルではクラス委員や日番が貴重品を集めて回ります。常日ごろから、登校時には最低限必要なものしか持参しないことと、毎朝預けるなどして、管理をしっかりしましょう。昔の中学生の上限は、電話代として50円だったんですよ。
高校は一足早く月曜から試験1週間前に入っています。生徒たちは放課後自習室に残ったり、先生の所に質問に行ったり、熱心に勉強しています。
※高校の中間試験は21日から始まります。
※高校の中間試験は21日から始まります。
中学は今日から試験一週間前となり、部活動は活動禁止、自習室が開かれました。中1は始めての自習ということで、全員が監督の先生の下、自学習に取り組みました。生徒達は意識が高く、集中して取り組みました。
※高校の中間試験は22日から始まります。
※高校の中間試験は22日から始まります。
写真は終礼の一コマです。担任の先生は連絡や注意、課題の確認などを次々としていきます。一方生徒たちはデイリィーノートに要点を箇条書き・・・ですが、1年生はなかなか上手いきません。問題集は○の中にモ、資料集は○の中にシなど、マイルールを決めておくとメモが早くなりますよ。
在校生に6月30日(土)に行われる「小学5年生対象体験入学 優先受付のご案内」が配布されました。体験授業は国語「漢字で遊ぼう」、算数「パズルで遊ぼう!」など、10コース。毎年すぐ定員に達しますので、この機会をぜひご利用下さい。
9日に高校後期生徒会役員が、10日に中学後期生徒会役員選挙があり、新役員が選出されました。よりよい学園のために、力を合わせてがんばってください。
高3文系の進路ガイダンスが行われました。これからの進路スケジュールを聞きながら、生徒たちの目は真剣そのもの!! 清教生の底力を見せてください。
高3理系の進路ガイダンスはこちら(2012/05/07記事)
高3理系の進路ガイダンスはこちら(2012/05/07記事)
中学1年生でもモーニングテストが始まりました。礼拝前に10分間の数学のテストを実施し、合格点に満たない生徒には追試や課題などが合格するまで課されます。初めてチャレンジした1年生、結果はどうでしたか?
ほけんだより臨時号で注意を呼びかけていた「マイマイガ」の幼虫を撮影してきました。なるほど発生元はチャペル裏の山のようですが、なぜ校舎の方に移動しているかは不明とのことです。生物の先生に聞くと「毒性は無い」ということで一安心ですが、触らないのが第一ですね。
※校舎近辺は殺虫剤の散布などで駆除しています。
※校舎近辺は殺虫剤の散布などで駆除しています。
中・高入学礼拝式、中・高教会礼拝、高校45期生スポーツ大会、高校文化部発表会、新スポーツテスト、中学64期生オリエンテーション、中学新入生歓迎球技大会の写真を、ホームページにアップしました。あまり大きく拡大しませんが、数だけはどこにも負けません!?
食堂で上映されているスライドショーに、文化部発表会、男子バスケットボール部、スポーツテストが新たに仲間入りしました。日替わりで上映されているので、行ってみてのお楽しみです。
※写真は文化部発表会より
※写真は文化部発表会より
美術室前の展示スペースでは、中高美術部の作品展が開催されています。油絵やイラストなど全部で29点あり、中でも古風な額に合わせて描いた小さな油絵は“良い味”出ています。
中学の前期生徒会役員立会い演説会がチャペルで行われたました。生徒達は冊子「立候補者からの返答集」を手に、どの立候補者がふさわしいか、熱心に演説に聞き入っていました。その後HRで選挙が行われ、明朝当選者が発表されます。
全体集会で、南大阪地区中学校春季テニス大会などで優秀な成績をあげた、中学男子硬式テニス部が表彰されました。
高三連携クラス、音楽のPCミュージック組はノートPCに打ち込み中です。使用する楽器、音色や音程、リズムはマウスとキーボードで自由に設定することができ、本来なら有り得ないような楽器の合奏も可能です。
高三連携クラス、音楽の和太鼓組は基本リズムの練習中です。卒業生でもあるプロの演奏家を講師に招いて、音楽科の山本先生も一緒に練習していました。今後はより難しいリズムや掛け声なども取り入れ、皆が揃うよう練習します。
高三連携クラスの書道では、篆刻に使う書体の篆書体の練習中です。書道室の入り口は格子戸で、壁や天井は砂壁調や木目調に設えられ、和の雰囲気を醸し出しています。
高三連携クラスの美術では、今年も大阪発達総合療育センターに贈る壁画制作に取り掛かっています。2009年に、センターから「入院する子どもたちの環境を少しでも明るいものにしたい」と申し入れがあり、以後、11点の作品を贈ってきました。
今日は中学部の合同礼拝です。河内長野教会の堀地先生が、名人が育てた大きな朝顔を引き合いに「うまく行かない時や辛い時でも、神さまは常に良い道を用意してくださっています。試練を乗り越えた時には喜びと祝福があります」とお話がありました。
高校の前期生徒会役員立会い演説会が体育館で行われた後、HRで選挙が行われ、新役員6名が決まりました。新役員の皆さん、よろしくお願いします。
試験前、試験中の自習室の案内が配布されました。学園では完全沈黙の自習室や、教科担当者による質問ルームなどを用意し、生徒の多様なニーズに対応しています。
学園の裏山に毛虫が大発生したことを受け、ほけんだより臨時号が発行されました。内容は毛虫に刺された時の症状や対処方法について、また、蜂やブヨなどその他の虫に刺された時の対処方法も記されています。むやみに触らないことを第一としましょう。
定期テストに向けて、教科からは様々な課題や対策プリントが出されています。早い目に、自宅でコツコツ取り組めた生徒は、やはり好成績を残します。何を求められ、どう答えなければ正解として認められないのか、小学校時代のテストとは量も内容も桁違いです。心して取り組みましょう。
1年生の教室では待望の席替えで大賑わい。このクラスでは、予め引いたくじ引きの番号と、先生がランダムに書く数字を合わせて席が決まるシステムで、一人決まる毎に「キャー」「やったー」「うぅわぁぁ・・・(落胆)」と悲喜交々。因みに職員室は1年間席替えはありません。
前期生徒会選挙の立候補者ポスターが掲示され、通り過ぎる生徒も誰が立候補しているか、どんな事に取り組みたいのか、気になる様子です。立会い演説会と選挙は高校が9日に、中学が10日に行われ、即日開票されます。
5日(土)に河内長野市総合体育館で行われた、第5回市民スポーツ大会バドミントン競技の部、男子ダブルス2部において、松村・浅井ペアが優勝、安宅・和田ペアが準優勝、浅草・平塚ペアが第3位に、女子ダブルス2部では、厚見・牛岡ペアが優勝、奥野・田中ペアが第3位に輝きました。
高3理系の進路ガイダンスが行われました。これからの進路スケジュールを聞きながら、生徒たちの目は真剣そのもの!! 文系コースと連携コースの進路ガイダンスは来週に行われます。
授業の連絡や準備物、課題の締め切りや試験範囲など、忘れてはいけない事柄が沢山あります。そこで活躍するのがデイリーノート。小学校時代の連絡帳のようなものですが、中学生になったのだから、しっかり自分でスケジュールを立て、実行に移しましよう。
中学の全教室にはプロジェクターや電子黒板、書画カメラ、LANに接続された備え付けのPCが完備しています。英語の授業では教科書のイラストを書画カメラを使って投影しながら、「リピート アフター ミー」と発音の練習でした。
1年生が注文していた夏制服が届きました。引き換え用紙を手に、キャンパス(購買)に並んだ生徒達は、「どうしよう?」「明日から着てくる?」と嬉しそうに表情を崩していました。ズボンやスカートで隠れる部分に、濃くはっきり名前を書くことを忘れないように。
中学1年生の美術では、マーブリング技法の実習をしました。水で溶いたアクリル絵の具を水面に浮かべ、できたマーブル模様(大理石に似た模様)を画用紙に写し取りました。水面に絵の具を浮かべるのが難しく、水中に没した絵の具の方が、はるかに多かったです。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
中学1年生の美術では、平塗りの実習をしました。2〜3色を混ぜて作ったお気に入りの色で、画用紙をむら無く塗るのは結構難しく、分量、水加減、筆の運び、どれも一朝一夕で出来ることではありません。上等のアイスクリームが溶けたくらいが丁度良い濃さだとのこと。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
※制服の汚れ防止のため、作業着の着用を奨励しています。
GW明けとは言うものの、恒例のモーニングテストで週が明けました。先行していた中学3年生に続いて、今日からは中学2年生も試験が始まり、先生方も忙しそうです。1年生も近々モーニングテストが始まる予定です。週末の自宅学習を大切にしましょう。
清教学園特製、進路ファイルが配布されました。このファイルにはテストの成績票や振り返りシートなどを保存し、成績の推移や取り組み方のチェックに、大活躍しそうです。詳しくは本日配布(ファイル最初のポケットに挟み込み済み)の「進路ファイルの利用法」をご一読ください。
宿題試験個人成績表の確定版が配布されました。生徒達は成績表を手に、早速、仲の良い有人と反省会を開きました。成績表には得点や平均点はもちろん、上位者には順位も記されています。春休みの宿題内容の習熟度を問う試験だっただけに、繰り返し自学習した生徒が高得点を得たようです。
大阪中学生サマー・セミナーの案内が配布されました。大阪大学や大阪教育大学など、大阪の35の大学や団体で、中学生に向けたセミナーが実施されます。昨今、新聞で話題になっている業者の紹介ではなく、学園で申し込み受付をしますので、安心です。
PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「経営者の頼れるパートナー(上)」と題し、税理士として活躍する保護者の方のお話の前半です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
中学1年生の技術では「作物を育てよう」という単元で、野菜の栽培に取り組んでいます。昨年はとうもろこしを育てましたが、収穫寸前で野生の動物に食べられてしまいました。今年は「ゴーヤとキュウリに挑戦」ということで、日当たりの良いベランダにずらりとプランターが並んでいます。発芽が楽しみですね。
健康診断の結果が配布されました。厳封されている為、生徒達は裏返したり太陽に翳したり、興味津々です。健康に関する大切なお知らせが入っていることもあります。ご家庭で開封のうえ、保存してください。
5月19日(土)に行われるPTA総会、総会後の学年別懇談会の案内が配布されました。出欠や委任状に関しましては期日までに、担任までご提出ください。
ほけんだより5月号が発行されました。内容は5月の保健行事、中1・高3の生徒へ麻しん・風疹ワクチンのお知らせなど。また、「睡眠で脳とからだのメンテナンス」と題した記事では、睡眠の大切さを分かりやすく解説しています。
中学3年生は、普段は月曜日に実施しているモーニングテストを、火曜日ですが週始めということで今朝実施しました。英語と数学を隔週で実施し、成績は学期末の評定に加味されるので、生徒達も真剣です。期末試験で大逆転を狙うよりも、普段の積み重ねが大切ですね。