月別バックナンバーに戻る

2013年02月
2013/02/25
オレ〜〜オレ〜〜 俺?
 親睦会での出し物の練習にも熱が入ります。どこのクラスもカーテンを引き取材拒否。ネタは当日までの秘密です。かつて音楽科教師扮する“マツケンサンバ”という出し物もありました。小欄の知る限り、清教史上最強です。ところで、小欄も明日からの引率で学園を空けますので、TODAYのアップは一週間ほどお休みします。
※過去年のDVDビデオは図書館で貸し出し中です。
2013/02/25
ここはしっかり押さえておこう
 学年末試験も返却されました。今日は約半分の教科が返却されました。残りは宿泊学習が終わってから返却されます。
2013/02/25
何色ですか?
 教室に戻り、手荷物につけるタグを書きました。クラスごとに色が違い、ロビーに荷物を並べる時にも一目瞭然です。実習が終わったら、部活の鞄などのネームタグとして活用しましょう。
2013/02/25
秀逸なデザイン
 中学3年生はチャペルで、修学旅行前の最後のガイダンスを受けました。今回の修学旅行は新しい取り組みとして、民泊プランが取り入れられました。62期生が良き先例となり、後輩につないで欲しいものです。ところでしおりの表紙ですが、見事に「沖縄修学旅行」の文字が隠されています。わかりますか?
2013/02/25
ジャングルの王者も雪目になった
 中学1年生はチャペルで、スキー実習前の最後のガイダンスを受けました。今日はスキーブーツの履き方や、板の履き方などをビデオで学習しました。ゴーグルは吹雪の日だけでなく、天気の良い日も怪我の防止や雪目の防止に効果があります。正しい装備で安全なスキーを楽しみましょう。
2013/02/23
★★★ 重要なお知らせ ★★★
 中学生全員の保護者に宛てて、学校長より「宿泊行事に伴う健康管理について、インフルエンザの羅漢を防ぐべく、特段の配慮とご協力をお願いする」旨のプリントが配布されました。この週末に人混みなどへ出かけ罹患すると、宿泊行事中に発症することが考えられます。また、医師の判断によっては、保護者に現地まで救援をお願いする場合もあります。様々な場合を想定し、健康管理には十分ご留意ください。
2013/02/23
一緒に活動しましょう
 PTAから2013年度の「委員会委員の引き受けのお願い」が配布されました。PTAの委員会は研修委員、広報委員、国際交流委員、聖歌隊、Navi委員、学年委員の6つです。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
2013/02/23
「○○に着きました・・・」
 中学1年生スキー実習、中学3年生修学旅行の様子をメッセージボードで配信します。PC、スマートフォン、携帯電話などのブラウザでご覧いただけます。詳しくは生徒が持ち帰りますプリントをご覧ください。
2013/02/23
旅慣れた人は身軽
 スキー実習のガイダンスでは、4日間の行程を念入りに確認しました。しおりを見て、自分達で行動する自主性を発揮してもらいたいものです。財布も身軽に、不要なポイントカードやシールプリントなどは、自宅に置いて参加しましょう。
2013/02/23
「お母さん、買って♪」 「ダメ!」
 中学1年生は試験に続いて、チャペルでスキー実習に向けたガイダンスを開きました。配布された2冊のしおりは、生徒用と留守宅(保護者)用です。本日持ち帰っていますので、持ち物や注意事項、緊急時の連絡先などをご確認ください。用具は全てレンタルですし、アンダーウエアなども手持ちのものを、上手く組み合わせてお使いください。新規に購入の必要はありません。
2013/02/23
中学学年末試験最終日
 中学1年生は代数と保健体育の、2年生は図形と国語の、3年生は国語と社会の試験を受けました。だいぶお疲れモードの生徒も居ましたが、インフルエンザの流行もうまく封じ込めながら、全日程を無事終えることが出来ました。来週に控える宿泊行事に向けて、まだまだ気を緩めるわけにはいきません。
2013/02/22
中学学年末試験四日目
 中学1年生は英語演習と理科の、2年生は理科Ⅰと技術家庭科の、3年生は英語と理科Ⅰの試験を受けました。
2013/02/21
中学学年末試験三日目
 中学1年生は図形と技術家庭科の、2年生は英語と保健体育の、3年生は代数と聖書の試験を受けました。
2013/02/21
国際交流委員会・ESS共催 第24回 清教杯スピーチコンテスト
 今回は、高1各クラスの代表11名が暗唱部門に参加し、帰国留学生10名とESSの部員3名の13名がスピーチ部門に参加しました。ドイツ・スイス・ベルギー・イタリアに留学していた生徒はドイツ語・フランス語・イタリア語とそれぞれの言語でスピーチしました。
2013/02/20
レクチャールームは見晴らし一番
 研修が終わる頃、誰もが気付いた葛城山の絶景! 夕日に照らされ雪山が薄紫に輝いていました。一方西の空は太陽が雲の間から見え隠れしながら、夜の帳(とばり)が下りていきました。
2013/02/20
先生方も真剣
 魅力ある授業を展開する為に、夕方から教員対象の研修会がレクチャールームで開かれました。他校の実践例などに詳しい外部講師を招き、予め授業を見学した19人の先生方の内容を精査しながら、あらゆる方向からメスを入れ、学園の抱える現実や将来への展望など、研修は2時間半にも及びました。
2013/02/20
「私は気付いていました」
 今朝教室に行くと、普段掲げられている「学園が目指す人間像」の額が取り外されていました。気付いた生徒は何人くらい居たでしょうか、おそらく聖書の試験範囲に指定されていたのでしょう。一方で「神無き教育は知恵ある悪魔をつくり・・・」と何度も暗記している生徒も居ました。気付いていない証拠です。
2013/02/20
中学学年末試験二日目
 中学1年生は英語と聖書の、2年生は代数と社会の、3年生は図形と国語演習の試験を受けました。
2013/02/20
「ちゃんと勉強してますぅ」
 聖書の試験前には10分間の自習時間がありました。一人でノートに目をやるもの、友達に問題を出してもらうもの、グループで談笑・・いや、傾向と対策を練るものなど様々でした。
2013/02/19
中学学年末試験一日目
 中学1年生は図形と地理の、2年生は理科Ⅱと英語演習と聖書の、3年生は英語演習と理科Ⅱと保健体育の試験を受けました。写真は中学1年生の地理の試験問題と解答用紙。配るなり「ハァ〜〜 おぉ〜〜(多い)」と思わず溜息が。
2013/02/19
延滞している本はこの機会に返却しましょう
 図書館は18日から22日まで、蔵書点検の為に閉館しています。4万冊を超える蔵書を一冊ずつバーコードリーダーで読み取り、データベースと照らし合わす作業が続いています。司書の先生は「腕がパンパンで・・・」皆さんも大切に扱いましょう。
2013/02/19
天からの贈り物
 今朝の学園はご覧のとおり、薄っすら雪化粧に染まり、植栽の文字や鐘楼は普段とまた違った表情を見せていました。皆さまの地域では如何でしたか? 
2013/02/14
コリントの信徒への手紙Ⅰ 11:2
 今日は中学部の合同礼拝です。本学の川俣先生から「あなたがたに伝えたとおりに」と題し「卒業間近な62期生のこの3年間を振り返ると、多くの伝統を継承しました。またそのことは、4月に最上級生になる63期生に引き継がれ、64期・65期と、時代が変わっても、変えてはいけないものをしっかり自覚してください」と、お話がありました。
2013/02/14
「小島先輩を応援しよう」
 在学中から陸上部で活躍し、大学進学後は箱根駅伝にも出場した名選手でしたが、現在は車椅子マラソンでパラリンピックという新しい目標に向って、日々トレーニングに励む先輩を応援しようと、中・高の生徒会が「小島先輩を応援する募金」を行いました。
2013/02/12
流石最上級生! あとは天候を祈るだけ
 中学3年生は、二週間後の沖縄修学旅行を前に、修学旅行委員がパンフレット作りをしました。修学旅行の前に学年末試験が控えてはいますが、作業中も思わず笑顔がこぼれて能率良く進み、およそ30分で250部余りのパンフレットができあがりました。
2013/02/12
即! 取り組む
 数学を始め、各教科からは“学年末試験に出そうな問題”や“学年末試験対策プリント”など、とってもサービス精神旺盛な教材が配布されています。試験前のこの時期にしっかり理解を深め、与えられた課題を自分のものとすることが大切です。いつも勉強や課題が後手後手に回っているひとは、心気一転考え方や取り組み方を変えてみましょう。
2013/02/12
寒冷地への移動ということを忘れないで!
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第八回は「準備はできた?」と題し、道中の服装や、レンタルのスキーウエアなどについてです。
2013/02/12
学年最後の締めくくりの試験
 学年末試験一週間前になりました。一斉に試験の時間割が発表され、生徒達はデイリーノートに書き込みました。
2013/02/12
「私たちが担当しています」
 中学職員室奥には放送設備が設置された小部屋があり、放送委員がこの部屋から、朝の礼拝の奏楽や讃美歌を校内に流しています。正確な時間に放送する為に、朝の読書やモーニングテストも、この機械の横で行っています。
2013/02/12
今週は「うがい・手洗い・予防」週間です
 三日間の自宅学習日が明け、心配していたとおり、インフルエンザがジワジワと流行してきました。学年全体でもまだ数人ですが、来週に学位末試験を控える中学としては、何としてでもここで止めたいところ。あの手この手で啓蒙しています。高校生もうがい・手洗い、励行しましょう。
2013/02/09
いよいよ本番
 チャペルでは森校長先生から、旧体育館では増田副校長先生から受験生に「いままで自分が取り組んできた全ての力が出せるように、祈っています」と言葉があり、その後各受験教室に移動しました。
2013/02/09
今日は一日、ご苦労様でした
 入試業務では、進路の決まった高校3年生と、高校インターアクト部員がお手伝いをしています。集合場所への誘導や教室への案内、試験監督の補助や、教室の清掃・片付けや面接会場作りなど、朝早くから夕方まで大忙しの一日でした。
2013/02/09
うれしい応援
 第二体育館前で激励に駆けつけた先生方から、最後のアドバイスやハッパを掛けられ、コース別に体育館とチャペルに集合しました。「じゃ、またあとでな」「駅でな」「がんばれよ」「おぅ」仲良しも暫しお別れです。
※写真にデジタル処理を施しています。
2013/02/09
「あと少し・・・」
 集合時間間際になると、受験生たちがしらかしの径から、三日市方面から、それぞれ登校してきました。しらかしの径の印象はどうだったんでしょう? なんとなく前屈みの姿勢が言わずもがな・・・って感じです。ここはポジティブに「ウォーミングアップはバッチリ!」ということにしておきましょう。
※写真にデジタル処理を施しています。
2013/02/09
本日快晴なり、絶好の受験日和!?
 受験シーズンというと大雪が心配されますが、今年は寒さは厳しいものの、快晴で高校入試一日目を迎えることができました。受験会場の最後の詰めに、早い先生では朝6時から作業が始まり、お手伝いの生徒も7時45分にはミーティングが始まるため、いつもよりはずいぶん早い登校となりました。
2013/02/08
あっという間の出来事
 実際に降っていたのは10分ほどの間でしたが、チャペルの屋根は真っ白に塗り直した様に、校門脇の山茶花は雪の白が加わり、より一層美しく見えました。
2013/02/08
雪やこんこ あられやこんこ♪
 今年の冬はコロコロと天候が変わることが多いですが、雪が降ってきました。「流石! 山の上の学校!」と、感嘆していると、生徒達はお情け程度の積雪で雪合戦に興じる始末。「生徒はよろこび、小グラ駆け回る♪」やや無理がありますな。
2013/02/07
もうすぐ試験一週間前
 学年末試験前の自習室、質問受付の予定表が配布されました。試験前一週間は部活動は休みで、その代わり下校時間まで自習室が開かれます。自習室には監督の先生が付き、生徒達の健康面を含め様々なサポートを行います。今週末には高校入試による自宅学習日も三日間あり、学年末準備はしっかり出来そうですね。手洗い・うがいを励行し、インフルエンザに掛からないように頑張りましょう。
2013/02/07
スキー靴はジャストサイズを選ぼう
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第七回はスキー靴についてです。カービングスキーでは、加重や回旋より角付けが大切。ゆとりのあるブーツでは思うようにスキー操作が出来ないばかりか、思わぬ怪我に繋がることがあります。
2013/02/07
楽しみなスキー実習
 中学1年生にスキー実習に関する「保護者用案内」と「郵便振替用紙」が配布されました。しおりには現地での予定や持ち物、注意事項などが詳細に記されています。熟読の上忘れ物などがありませんように、よろしくお願いします。また。専用の郵便振替用紙も同封されています。締め切りに遅れること無いよう、ご留意ください。
2013/02/07
人権学習
 中学のLHRは人権学習でした。1・2年生はHRで、3年生はチャペルに集まり、アスペルガー障がいと診断を受けた少年のことを記録したビデオを鑑賞しながら、「知り、考える」ことを主眼にワークシートに取り組みました。
2013/02/07
清教生の活躍
 礼拝の後、表彰が行われました。絵画コンクール、ポスターコンクールで優秀な成績をあげた生徒が表彰されました。
2013/02/07
ヨハネの黙示録 3:15〜20
 今日は中学部の合同礼拝です。学園長の安達先生から「あれか これか」と題し「大切な人、大切なものを失った時に、自分が大切にしていたことに初めて気付くものです。そうなってからでは遅いので、今のうちに自分にとって大切なものが何なのか、探してください。」と、お話がありました。
2013/02/06
44期生、第二回讃美歌大会
 礼拝で流れる「讃美歌 512番」を耳にし、高1年次の讃美歌大会を懐かしく思い出していたところ、一週間前に学年主任から「来週に讃美歌大会を実施します。」と嬉しい知らせがあり、高2での第2回讃美歌大会が実施されました。クラスで讃美歌大会実行委員を決めるまでもなく、朝の讃美歌をしっかり歌い、放課後も自主的に練習するクラスありという活況で、アカペラで指揮者もたてて素晴らしい演奏を披露したEクラスが優勝。C・Iクラスの2クラスが同率で準優勝しました。
2013/02/06
似てる、似てないで大騒ぎ
 美術室前展示スペースでは、高校1年生美術選択者による「明暗分解」の作品展が始まりました。毎年人気のこの作品店は、お気に入りの顔写真にトレーシングペーパーを重ね、明度の違いを基準に数段階に分割し、モノトーンで仕上げたものです。原寸大で作業するのが一番確実な方法ですが、作例のようにここまで拡大して仕上げるのは至難の業です。
2013/02/06
清教生の活躍
 高校2年生のLHRで表彰が行われました。第59回 大阪高等学校剣道新人大会 個人戦で優勝した生徒と、第8回 全国なぎなた選抜大会 近畿ブロック予選、リーグ戦で優勝した生徒が表彰されました。高校2年生44期には、大阪のトップと近畿のトップが在籍することになり、歴史を刻んだ大きな盾と、煌びやかな紫紺の優勝旗を手に、あらためて賞の重みを感じているようでした。
2013/02/05
百人一首歌留多中学王座決定!!
 各学年の予選を勝ち抜いた代表者達が、手に汗握る緊張感の中、熱戦を繰り広げました。決勝戦では、勝ち上がった2名の希望により、床にかるたを置き、競技かるたさながらの形式での火花散る戦いとなりました。接戦の結果、本年度の優勝は中3Dの山渕日向恵さんに決定しました! おめでとうございます。
2013/02/05
豪華賞品プレゼント
 毎年4月に行われる清教FESTAでは、テーマとFESTAを盛り上げるゆるキャラを募集しています。締め切りは7日木曜日、まだまだ間に合います。詳しくは教室に掲示してあるポスターを見て下さい。
2013/02/04
聴衆を魅了した名演奏
 高校1年生のLHRは学年企画、有志の発表でした。ピアノ演奏とバンド演奏が行われ、生徒達から割れんばかりの拍手が送られました。
2013/02/04
★★★ 重要なお知らせ ★★★
 PR記事です。通常の記事は一つ下から
中学生全員の保護者に宛てて、学校長より「2月の高校入学試験に寄る3連休の過ごし方について、インフルエンザの羅漢を防ぐべく、特段の配慮とご協力をお願いする」旨のプリントが配布されています。この時期にインフルエンザの種が学園に撒かれますと、感染が順次広がり19日からの学年末試験、26日からの宿泊行事に多大な影響が出ます。本日持ち帰っていますプリントをご覧の上、ご協力よろしくお願いします。
2013/02/04
今年は日本スキー発祥102周年
 中学1年生にスキー実習のフライヤー「みんなでスキーに行こう」が配布されました。第六回はスキーの歴史についてです。日本では1911年1月12日に現在の上越市で、オーストリアの軍人レルヒ少佐がスキー指導をしたのを、近代スキーの発祥と位置づけています。
2013/02/04
手洗い、うがいはスキー実習に参加する秘訣!?
 中学1年生の教室には、スキー実習に因んだ壁新聞が掲示され、段々気分が盛り上がってきました。壁新聞は北海道について、小樽の見所、札幌国際スキー場、円山動物園について・・・など。テーマごとに整理されていて、いずれも実習委員の手作りです。インフルエンザが流行しています。“必ず参加できるように”体調を整えておきましょう。
※スキー写真は昨年度より
2013/02/04
「何がそんなに楽しいの?」
 終礼は先ずモーニングテストの返却から。7点で合格、追試を受けず済みますが、カッコを付け忘れた生徒、書き直して間違った生徒、八重樫君のように名前に合わせて8点とった生徒など、和気藹々(わきあいあい)と進みました。
※八重樫君は仮名です。
2013/02/04
この公式は全員覚えています
 モーニングテストのあった日は終礼前に読書の時間をとります。小欄ではあっという間に終礼になったようですが、実際には6時間の授業と昼食があり、生徒達は少々お疲れの様子。しかしここは頑張って全員で読書に集中します。でないと、①10分間読書したことが担任の先生に認めてもらえない→②終礼がなかなか始まらない→③放課後が来ない という公式が証明されます。
2013/02/04
選りに選って月曜に遅刻とは・・・トホホ
 「ヤバイ、ヤバイ、ヤバイ、もう始まってる!」と聞こえてきそうですが、8時25分から月曜恒例のモーニングテストが行われ、中学生は10分の数学の試験に取り組みました。試験範囲は前週の週末に告知され、土日の自宅学習がとても大切です。遅刻してきた彼はめでたく受験出来たのでしょうか? 欠席者などは翌日の追試から受験します。
2013/02/04
日の出から30分
 このごろ天候が目まぐるしく変化し、思わずカメラを向けてしまう小欄ですが、今朝の学園は幻想的な朝靄に包まれて始まりました。わずか50mほどしか離れていない鐘楼は靄の中にうっすら姿を見せ、金剛葛城山系に続く河内長野の山並みは、まるで水墨画のように幾重にも重なっていました。このような自然豊かな教育環境は、情操教育の一助となっています。
2013/02/01
ほけんだより2月号
 ほけんだより2月号が発行されました。内容は2月の保健行事、中学生に向けて宿泊行事前の注意、特集として「インフルエンザに要注意」では、症状や予防方法について記されている他、今年度より変更になった出席停止期間について、詳しく説明されています。流行を防いで“春休み短縮”なんていうことにならないようにしましょう。