2013年11月
今夏、情報科高1ではデータリテラシー(データを読解・処理・表現する力)育成のため「大阪府統計グラフコンクール」へのエントリーを目標に作品を制作しました。その結果、高1-I奥野維子さんの作品「知って!守ろう!世界のペンギン」が知事賞[入選]を受賞。「パソコン統計グラフの部」では高校生でただ一人の受賞です。本日府庁咲洲庁舎で表彰式が行われました。
本日,本校でも10時15分に緊急地震速報の放送が入り、大規模地震を想定した避難訓練が開始されました。大規模地震が近いうちに起こりうるという報道が日々されていますので、みんな真剣そのもの。素早く机の下に潜り、揺れがおさまり避難指示の出る放送を待ちました。その後、校長先生と防災士の方の講話があり、本日の訓練は終了しましたが、学園でも大規模地震に対する備えをさらに充実させていきたいと考えています。
中学校野球部は、11月2日(土)から開催されていた南河内地区ブロック対抗大会において、2回戦・松原第二中学校に6−1で、3回戦・河原城中学校に4−1で、準々決勝・高鷲南中学校に4−3で、準決勝・明治池中学校に2−0で勝利し決勝戦に進出しましたが、決勝戦・太子中学校に1−2で敗退し準優勝となりました。春に向けてのテーマ探しと位置づけた今大会で、決勝まで進めたのは大きな収穫でした。春以降も好成績が修められるようにがんばっていきます。これからも応援よろしくお願いします。
昼休みを利用して1時から、チャペルで高3Aクラスの音楽選択生徒が「和太鼓」の発表会を行いました。授業(芸術表現)で1年間取り組んできた演奏の発表の場として企画され、和太鼓講師でプロの演奏家としても活躍する卒業生も駆けつけ、迫力有る太鼓の音とリズムに大きな拍手が送られました。
12月16日(月)13時15分から総合学習室で 、宗教部・リブラリアのクリスマス会が開かれます。クリスマスのお話を聞き、クリスマスの置物を作った後はお楽しみ会が開かれます。定員は30名で、すでに申し込みの受付が始まっています。図書館カウンターに飾られたサンプルを参考に、奮って参加しましょう。
12月7日にチャペルで行われるPTAクリスマス会の案内が配布されました。第一部は、ルーテル アワーラジオ牧師・神戸ルーテル神学校助教授の有木義岳牧師を迎え「なぜ、クリスマスを祝うの?」というタイトルでメッセージをいただきます。第二部はバイオリン・チェロ、コンサートの音楽集団「音登夢」のファンタジック・クリスマスコンサートが開かれます。詳しくは生徒が持ち帰りました案内をご覧ください。
PTA発行のNavi(ナビ)が配布されました。生徒たちが様々な職業と出会えることを願い、保護者や卒業生、その他大勢の方々が自分の職業について、判りやすく記してくれています。今回は「大切なことは『ひと』が好き(上)」と題し、大手電機メーカーの人事部で働く方のお話です。ナビは年10回発行予定で、過去記事はPTAのサイトより、PDFでご覧になれます。
11月9日〜10日 三重県津市文化会館で行われた近畿高等学校総合文化祭書道部門に、大阪代表として出品されました。3F高野李彩さんの作品は奨励賞を受賞し、交流会では近畿各府県から集まった約60名の生徒と、ハガキ大の「尾鷲ひのき」に「鈴鹿墨」を用いて書を書き、布「松阪もめん」でおおった色紙に貼りました。講評会で三重県の先生に批評していただいたことは貴重な体験になりました。応援ありがとうございました。
芸術選択者(音楽)の発表会を行い、芸術関係の大学受験を考えている生徒たちのいい発表の場になりました。発表生徒と演目は以下のとおりです。
3J 小上 穣君
声楽 ジョゼッペ・ジョルダニー作曲「カーロミオベン(恋しき君)」
3J 松嶋 玲奈さん
声楽 ペルゴレージ作曲「スティッツォーゾ・ミオ・スティッツォーゾ(私のおこりんぼさん)」
3C 河内谷 容子さん
ユーフォニウム演奏 ジョセフ・フォロビッツ作曲「ユーフォニウムコンサート」
3H 谷内 太紀君 クラリネット演奏 ウェーバー作曲「クラリネット協奏曲第1番 第1楽章」
3C 伊藤 亜子さん 朗読 「ゆきんこ」
3J 小上 穣君
声楽 ジョゼッペ・ジョルダニー作曲「カーロミオベン(恋しき君)」
3J 松嶋 玲奈さん
声楽 ペルゴレージ作曲「スティッツォーゾ・ミオ・スティッツォーゾ(私のおこりんぼさん)」
3C 河内谷 容子さん
ユーフォニウム演奏 ジョセフ・フォロビッツ作曲「ユーフォニウムコンサート」
3H 谷内 太紀君 クラリネット演奏 ウェーバー作曲「クラリネット協奏曲第1番 第1楽章」
3C 伊藤 亜子さん 朗読 「ゆきんこ」
6時限目高2英語の公開授業のあとは参観した先生方による意見・情報交換会です。熱心な方々の話は尽きることなく、90分という長丁場もあっという間。こういった機会を折々にもち、授業にいっそう磨きをかけていきたいです。
授業方法研究会(http://ict-manabi.org/)主催の公開授業研究会が行われ、高2英語[冨田先生]の授業に多数の参観者が来られました。「しっかり音読・完全暗唱・素早く暗写」を基本に中1からトレーニングを続け、自分の考えを英語で表現しコミュニケーションする楽しみも味わえるようになってきました。テーマ別で3名のスピーチ披露もありました。速読み、ペアワーク、…休む暇なく次々と1〜2 分のタスクを集中して積み重ね、生徒達が自ら学んでいくプロセスをご覧いただきました。
中学3年生は神戸方面で異人館街をグループで見学したあとはお楽しみの中華街で昼食をとり、午後からは「阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター」で阪神・淡路大震災について学習し、常に地震を含めて自然災害と背中合わせなんだという意識を持つことが大切だと実感しました。
中学2年生は奈良方面へ赴き、正倉院展を見学の後、班毎の見学、春日野園地での昼食の後、薬師寺でおよそ110年ぶりに解体修理のため地上に降ろされた水煙などを見学。説法を聴き「今日と言う時を大切に、感謝を忘れない気持」を改めて心に刻みました。
中学1年生は大阪府最高地点の金剛山に登山に行きました。生憎の小雨模様の天気でしたが、クラスで団結し協力しながら山頂を目指しました。
ほけんだより11月号が発行されました。内容は11月の保健行事、希望者を対象とした身体測定のお知らせ、寒い季節を元気に過ごす“温め術”。紙面の半分を割いて特集された「STOPインフルエンザ」は、これからの時期には大切な内容が記されています。出席停止期間については熟読し、保存しておきましょう。
年間留学を終えて帰ってきた3名の生徒が、河内長野市民大学くろまろ塾の「高校生から学ぶ”創造性”シリーズ」第1回の講師として、海外留学の体験とそれを通して得たことを発表しました。はじめは緊張している様子でしたが、事前に準備したパワーポイントを使って、その国と日本との違いや自分の考えなどを実際の体験から語り、受講生からの質問にも丁寧に答え、講師の大役を務めました。