2017年04月
教学園広報誌「清教」が発行されました。入学礼拝式、学園人事、合格体験記、グローバル教育、中学宿泊行事、生徒の活躍など内容は盛りだくさん。保存して在学中の思い出としましょう。
某大手洗剤メーカーが主催する「母の日にちなんだプレゼントキャンペーン」に応募したところ「清教学園中学校様が当選されました」との嬉しい知らせ。洗剤とデコレーション用のシール、食器洗いチケットのセットを全校生徒数頂きました。早速HRで色とりどりのペンでラベルに感謝の言葉やイラストを描き、普段お世話になっている人へのプレゼントとして持ち帰りました。
中学LHRでは3学年合同で体育大会のガイダンスのあと、HRに戻って出場種目決めを行いました。今年は学年別競技が導入されるなど、元気溢れる大会になりそうです。体育大会は6月7日に本校グランドで実施され、大勢の保護者の方が応援に駆けつけます。
今年最初の実力テストが行われました。中学1年生は国語と数学の、中学2・3年生は国語、数学、英語の試験が行わました。1年生にとっては初めての実力テストでしたが、緊張した様子でマークシートの問題にチャレンジしていました。午後からは、自己採点と間違い直しも行われました。結果が楽しみだと思えると良いですね!
※写真は自習中の様子
※写真は自習中の様子
今日は中学の合同礼拝です。5月14日の母の日にちなみ、わが子の救いを祈る母の気持ちと愛を綴った讃美歌510番を、音楽教諭の指導の下練習をしました。
「おはようございます」「ネクタイは曲がっていませんか?」「名札を付けましょう」・・・合同礼拝前の小グランドに元気な声が響きます。中学野球部の有志は昨年から、合同礼拝前にチャペル入口に立ち、登校する生徒に声を掛けています。5月から夏服への移行が始まります。詳細は生徒手帳に記載されていますのでご確認ください。
今日は中学の合同礼拝です。川俣先生から「新しいこと」という説教題で「新しい一年や学期が始まるとき、新しい気持ちや心地よい緊張感に包まれます。小学校時代や昔のことを引き合いに『あの時は○○だった』と過去の栄光や思い出に浸るのではなく、今を大切に、一人ひとりがそれぞれの思いを持ち、心豊かに新しい年度を歩んで行きましょう。」とお話がありました。
6時間目終了間際、化学室から出火したとの想定で避難訓練が行われました。グランドでは点呼の後、消防署の方から非難の大切さと初期消火の方法について学びました。『お・は・し・も』は「押さない、走らない、しゃべらない、戻らない」でしたね。
通常より10分早く、8時25分から全校一斉に放送による礼拝が始まりました。放送を通じて宗教主事の川俣先生から、ご自身が体験した『命について深く考えさせられた』ことをふまえ、講話がありました。食堂前の一際きれいに整備された石碑は、在学中に神様の元へ旅立った生徒のことを祈念し、1987年に建てられました。碑には「愛はいつまでも絶えることがない」と刻まれています。
自然に囲まれた清教学園は、理科教材の宝庫。中学一年生の理科授業は屋外で植物観察です。自生する植物を、資料集やプリント片手に観察し、お気に入りの植物一点をスケッチしました。
今日は中学の合同礼拝です。森野校長先生から「称賛に値する勝算は」という説教題で「私は立場上、学外の方と会う機会が良くありまが、多くの方々から『生徒さんが笑顔で挨拶の言葉を掛けてくれます』と褒めていただきます。また、困っている方に声を掛けたり、手助けをした先輩の話も聞いています。そのような良い行いを続けることは、やがては皆さんの学園生活を豊かにし、良い実を結ぶことにつながります。」とお話がありました。
新体力テストが行われました。長座体前屈、握力、反復横飛び、立ち幅跳び、50m走、ハンドボール投げの計測をしました。持久走や上体起こしは体育の時間に行います。
今日は中学の今年度最初の合同礼拝です。川俣先生から礼拝のガイダンスとして「学園の歴史の中で唯一変わらないものは礼拝を捧げるということです。皆さんは伝統を受け継ぎ、次に引き渡す大きな役割を任されていることを心に留めてください。」とお話がありました。
中学1年生の情報の授業では、さっそくノートPCを開け、学内LANの仕組みや使い方、新しいパスワードの設定などを学びました。近頃は携帯やタブレットなどを誰でも手にできる便利な時代になりましたが、その分SNSなどでのルールマナーやの理解と習得が大切になります。
中高で春休みの宿題試験が実施されました。中学2・3年生は五教科、1年生は国語と数学の試験を受けました。新入生の1年生は“数学”といってもほとんどが小学校の“算数”が範囲です。中学の勉強はスタートしたばかり、より一層がんばりましょう。
放課後に、1年生の入部体験としてクッキーを焼きました。優しい先輩たちに教えてもらいながら22名の1年生が、プレーン、チョコ、抹茶味のクッキーを作って持って帰りました。仮入部したら、ここで食べて帰られるよ〜、という勧誘に誘惑される1年生もちらほら。窓の外の桜とクッキーの甘い香りで家庭科室が柔らかい雰囲気に包まれました。
中学棟のピロティ通路に第3回中学生未来会議(2017/03/14記事参照)で作ったオリジナルポスターが掲示されました。中学生未来会議は一年生と二年生が縦割りで班を作り、自分の未来と学園の未来について意見を出し合いディスカッションし、オリジナルポスターとしてまとめました。ポスターには学園の魅力や取り組みをアピールする見出しやコメントが並び、通りかかった先生方も感嘆することしきりです。
午後からはチャペルで中学の部活動紹介が行われました。VTRやダンスに演奏、デモンストレーションなど、趣向を凝らしたアピールが続き、時間があっという間に過ぎました。どの部活も見学大歓迎です。新入生は仮入部期間を利用し、自分に合った部活を選びましょう。
4月にしては少し肌寒く桜の花びらの舞う中、中学校では恒例の新入生歓迎行事が行われました。クラスごとに色の揃ったクラスTシャツ、通称クラTを身にまとい、従来から行われていたドッジボールに加え綱引きが種目に加わり、応援する側も大いに盛り上がる大会となりました。クラTは体育大会や学年行事、磯観察(2年)や宿泊行事などに使用します。大切にしましょう。
放課後、第1体育館で高校1年生対象の運動部紹介が生徒会主催で行われました。各部の紹介、デモンストレーションに新入生達も興味津々。
5、6限目を使い、高校1年生のスポーツ大会が総合体育館で行われました。仲間との親睦を図り、クラスの団結力を高めるという目的は、十分に果たせたことでしょう。尚、綱引き大会の優勝はAクラス、ドッジボール大会はDとFクラスの2クラス優勝でした。
いよいよ閉会式です。疲れてはいますがみんな元気です。大阪府立少年自然の家の方からご挨拶をいただきました。「部屋の使い方がとてもよかった,また来てください」とお言葉をいただきました。
使った食器を返却しています。もちろん鍋はススで真っ黒。がっつり磨いてお返しします。チェックで汚れがみつかるとやり直し。飯ごう炊さんの道は厳しいのです。
さあできた。ジャガイモやニンジンに歯ごたえあり? でもみんなで外で食べるカレーはとしもとしもおいしいです。
カレー粉投入! 食欲をそそる香りが野外炊飯場にひろがります。
かまどの火の面倒を見るのは大変です。「火が着かない〜」「薪がなくなっちゃった!」「ケムリが…ケムリが…(涙)」
カレーづくり進行中。「水は少なめに! カレーのスープになるぞ」「薪は井の字に組んで新聞紙で火をつける」初めての体験に最初はおっかなびっくり。でも、しばらくすると火と友達になれるのです。
ここが野外炊飯場。早速野菜を切ってカレーづくりの準備です。
さわやかな朝の空気の中ね野外炊飯のオリエンテーション。本日のメニューは「清教学園風賜物カレー」??
中1校外オリエンテーション二日目。朝御飯です。今日も一日頑張りましょう。
中1校外オリエンテーション。キャンドルファイヤーがはじまりました! 新しく決まった代議員がロウソクに火を灯して入場。そして,謎の秘儀「ズンバーダ」が! この儀式を通じてみんな清教生になるのです。
夕御飯です。今回の配膳係を決めてみんなで食事の準備をします。レクリエーションでお腹はペコペコ。
残念! あいにくの雨のためウォークラリーは中止です。でも体育館でのレクリエーションは。「人間列車」「大縄跳び」で大盛り上がり。
中1校外オリエンテーション。入所ガイダンスです。まずおぼえるのは布団の敷き方・畳み方。枕をシーツに入れて、二つ折りにして…。自然の家の独特のルールを学びます。
中学校1年生の校外オリエンテーションが始まりました。まずは清教学園誕生の地である河内長野教会での入学記念礼拝です。森田恭一郎牧師から「不思議に思う」という題でメッセージをいただきました。そして、創立者のお一人である中山昇先生からも激励のお言葉をいただきました。教会礼拝のあとは、一泊二日の日程で大阪府立少年自然の家に出かけます。楽しみです。
今年も恒例のカルガモ隊が発進です。中学3年生のリーダーが10人前後の1年生を連れ、2時間掛けて学園施設を案内しました。図書館や保健室、キャンパス(購買)や特別教室など行く先々で入室のルールや使い方を説明しました。学園で一番高いところにあるカリヨンの鐘に登れるのは今日が最初で最後。「鐘は誰が鳴らしているのだろう」興味は尽きることがありません。
ほけんだより4月号が発行されました。内容は4月の保健行事、スポーツ振興センターの給付金について、保健室の利用についてなどです。裏面には学校感染症と出席停止期間について詳しく記されています。保護者の方もご覧の上、保存願います。
最後に表彰が行われました。大会で優秀な成績をあげた合唱部、男子硬式テニス部、女子ソフトテニス部が表彰されました。また、実用英語技能検定(英検)で学校として優秀な成績をあげたことが評価され、日本英語検定協会から優秀団体賞が送られました。
司会が生徒会役員の手に渡り、対面式が行われました。在校生代表として生徒会会長が「分からないことがあれば、何でも僕達に聞いてください」と、新入生代表からは「憧れの学園に入学できて大変うれしいです。勉強に、部活動に精一杯頑張りますのでよろしくお願いします」と挨拶がありました。 その後、先輩から新入生のクラスに記念の鉢植えのプレゼントがありました。
中学校で始業式が行われ、副校長の菊岡先生から「戦後間もなく河内長野教会に集う中学生達が『僕たちの学校が欲しい』と行動を起こし学園が生まれました。まさに神様の導きがあり今日に至ります。現状維持を目標に置くと、それは実質的な下降になることは皆さんも知っていることです。今年一年積極的に新しいことに挑戦し、来年の3月には芽生えているようにしましょう」と式辞がありました。
午前中に高校の入学式が、午後からは4クラス162名の新入生を迎え、中学69期生の入学式が行われました。式はハンドベル部による演奏から始まり、讃美歌の賛美や宗教主事による祈祷、合唱部による歓迎演奏など、礼拝形式で執り行われました。生徒代表による入学宣誓には力がこもり、輝かしい前途の幕開けとなりました。
夜半から降り始めた雨も上がり、満開の恵まれ、多くの新入生が校門や桜を背景に記念写真を撮影していました。「入学礼拝式」の立て看板の前には、一時長蛇の列もできる好評ぶり。 お気に入りの一枚が撮れましたか? ところが式の途中に再び雨が降り始め、入学記念のクラス写真はチャペル舞台での撮影となりました。
教室をピカピカに磨きあげ、教科書類が整ったら、いよいよ最後のお仕事です。新入生歓迎メッセージを教室のホワイトボードに書きました。
2・3年生の代議員・HR委員は運ばれた教科書の束を解き、新入生の机の上に一冊づつ丁寧に置いていきました。1年生が迷うことなく扱えるように、重ねる向きも順番も統一してセット完了です。
春休み最後の今日、朝から中学野球部員が続々と登校してきました。野球部員達は、毎年新入生の教科書を運搬したり、校内の清掃活動を買って出てくれます。日ごろ鍛えているだけあって、重い教科書の束でも、軽々運んでいくのは流石(さすが)です。
春休み中にイングリッシュルームと、ピロティ階段周りが改装されました。イングリッシュルームは床から天井までの大きな嵌め殺しガラスと、明るく開放的なしつらえがいかにも現代的です。階段周りは石庭が撤去されて代わりに温かみのある木のベンチが設置されました。床タイルも視認性の向上に加え、滑りにくタイプのものが貼られました。
新入生健康診断の為に午後から登校した1年生。「何組になった?」「あ!一緒やぁ?」そんな声が校内に響き、クラス表に見入る姿があちらこちらで見られました。積極的に声を掛けて、新しい友達をたくさん作ってください。健康診断では身長や体重のほか内科検診や聴力、高校1年生は胸部X線撮影も行われました。証明写真撮影ではIDカードを手に緊張の面持ち。今日撮影された写真は生徒手帳や各種台帳で活用されます。
※3月の在校生健康診断が受けられなかった生徒も加わりました。
※3月の在校生健康診断が受けられなかった生徒も加わりました。